広報とうおん 令和7年4月1日号 vol.246

発行号の内容
-
くらし
特集 温か笑顔 未来へ繋ぐ東温市の挑戦(1)
私は市長就任以来、本市のまちづくりとして、「合併後の一体化」と、先人の育てた「住みよい、暮らしやすい東温市を受け継ぎ、守り育て、さらに良くして次の世代に渡す」ということを基本理念として、市民の皆さま、議員の皆さまのご理解、ご協力をいただきながら、職員と一丸となり、全力で市政運営に取り組んできました。昨年11月から、3期目の市政運営を担わせていただいていますが、1期目の「ホップ」、2期目の「ステップ…
-
くらし
特集 温か笑顔 未来へ繋ぐ東温市の挑戦(2)
■総合計画による主要施策の取組 今年度の市政推進に当たり、第2次総合計画の政策目標に沿って、次の主要施策に取り組みます。 [1]みんなが元気になる健康福祉のまち 県のデジタルヘルスケア環境普及促進事業で整備された健康アプリの普及を図るとともに、健康づくりに関する取組や成果に市独自のポイントを付与することで、市民の更なる健康意識の高揚や生活習慣の見直しを促します。 また、がん患者に、治療に伴う外見の…
-
くらし
特集 温か笑顔 未来へ繋ぐ東温市の挑戦(3)
■総合計画による主要施策の取組 [4]心豊かに学びあう文化創造のまち 安全、安心な教育環境の整備では、学校等施設長寿命化個別計画に基づき、南吉井小学校中校舎教室棟の長寿命化改修工事や東谷小学校屋内運動場の改築工事を実施し、更新費用の縮減と平準化を図りながら、引き続き教育環境の整備を進めます。 次に、確かな学力を育てる教育の推進では、GIGAスクール構想により導入した1人1台端末の更新などを行い、引…
-
くらし
令和7年度市の予算
■過去最大 令和7年度一般会計当初予算 一般会計予算の総額は、避難所整備強化事業や道路改良事業などの投資的経費の増額などで、212億7,100万円(対前年度比9・0%増)で過去最大に。特別会計予算は、田窪第2工業団地が事業完了に伴い廃止となるため、4会計で総額88億4,980万円。企業会計は、2会計で35億1,451万円となりました ■一般会計 212億7,100万円 ●一般会計と特別会計を合わせ…
-
くらし
Switch Toon
■熱い試合が各所で開催!ソフトボールフェスティバル’25 市ソフトボールフェスティバル実行委員会主催の大会が、市総合公園、東温高等学校、かすみの森公園で開催されました。中学校7チーム、高等学校12チームが参加し、選手たちは全力プレーで競い合い、各所で白熱した試合が繰り広げられました。 試合を通じて技術を高めるだけでなく、交流を深める貴重な機会となりました。 ■卒団おめでとうございます 川上ソフトボ…
-
くらし
公共施設の電話帳など(1)
市外局番(089) ■東温市役所(各課直通) ◆総務部 総務課【電話】964-4400 危機管理課【電話】964-4483 税務課【電話】964-4403 企画財政課(財政、入札など)【電話】964-4401 企画財政課(企画、情報政策など)【電話】964-4473 川内支所【電話】966-2222 ◆市民福祉部 社会福祉課【電話】964-4406 長寿介護課【電話】964-4408 健康推進課【…
-
くらし
公共施設の電話帳など(2)
市外局番(089) ■その他施設 福祉館【電話】966-3306 南吉井浄水場【電話】909-7900 重信浄化センター【電話】990-7790 川内浄化センター【電話】966-6801 東温市土地改良区連絡協議会【電話】990-1660 市文化協会/市スポーツ協会【電話】964-1500 東温市観光物産協会【電話】993-8054 東温市青少年補導センター【電話】964-3437 適応指導教室「…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice76 渡部雅由さん 枝里香さん 洸平くん 梓沙ちゃん 家族 まさよし・えりか・こうへい・あづさ(北方東) 安産祈願で水天宮にお参りしていたことや、実家が農家で水に関わることなどから、水の神様のご加護を受けられたらと思い、二人とも名前に「さんずい」を入れました。洸平は虫、恐竜、車、絵本が大好きで、最近は服を畳んだりタンスにしまったりと身の回り…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE #43 兵頭 美香さん(45)矢野 百姫さん(22) ひょうどう・みか やの・ももこ みかピアノ教室(志津川) 親子で教室を営む二人。美香さん(写真左)が友人の依頼でそのお子さんにピアノを教え始めたことをきっかけに口コミで広がり、15年前に教室を開いた。ほっこり奧松のイベント等でも演奏するなど活動の幅は広い。美香さんは、「挫折したときに寄り添ってくれたのがピアノなの…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■元気のヒケツ Healthy my life!vol.75 大嶋 茂子さん(84) おおしま・しげこ(志津川) 「体を動かし、人と関わることが元気のヒケツです」と話す大嶋さん。地域の活動に積極的に参加し、人との交流を大切にしている。また、週2回の柔軟体操を続けたことで、医師から手術を勧められていた膝の痛みが軽減し、階段の上り下りも楽になった。さらに、友人にも体操を紹介し、始めるきっかけを作るなど…
-
スポーツ
第37回トライアスロン中島大会参加者募集
個人の部のほか、今年からリレーの部も開催します。詳しくは松山市HPをご確認ください。 日時:8月24日(日)10時30分〜 場所:姫ヶ浜(松山市長師)ほか 対象:平成19年12月31日以前生まれの人 申込方法:4月1日(火)〜30日(水)までにオンライン申請。オンライン申請が困難な場合は、郵送なども可。 問合せ:トライアスロン中島大会実行委員会 【電話】997-1840 【FAX】997-1585
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■ウォーキングイベント参加者募集 県が市町と連携、協力して展開している健康アプリ「kencom」上で開催されるイベント参加者を募集します。 対象者:県内在住の19歳以上の人 エントリー期間:4月1日(火)〜30日(水) イベント期間:5月1日(木)〜31日(土) 問合せ:県健康増進課 【電話】912・2400 ■第一回 家族で楽しむほっちょ市 美味しいものやこだわり雑貨の出店、ビンゴ大会の実施など…
-
講座
情報BOX[講座・教室・相談]
■スマホ教室 日時:4月8日(火)14時〜15時 場所:中央公民館 講座:「地図、ナビ、乗換案内、風景を見よう!グーグルマップ講座」 定員:15人程度(抽選) 費用:無料 申込締切:4月4日(金) 問合せ:中央公民館 【電話】964・1500 ■[さくら講座]パン教室 プレーンベーグルとグリッシーニを作ります。 日時:5月14日(水)9時〜12時 場所:川内公民館2階料理実習室 対象:市内在住者 …
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について 補償金請求期限が令和11年11月21日まで延長されました。秘密は守られますので、まずお電話でご相談ください。 問合せ:厚生労働省補償金相談窓口 【電話】03・3595・2262 ■県在宅保健師等入会者募集 昨年度から県在宅保健師等会が再設置されましたので、次の業務に従事可能な入会者を募集しています。 募集職種:保健師、栄養士、助産師、看護師など 業…
-
講座
情報BOX[募集・申請]
■東温カレッジ受講者募集 市内在住の50歳以上の人を対象に、健康づくりや趣味、教養を高めながら楽しく学習して、仲間づくりを目的に、1年を通して学ぶ講座です。 講座予定:健康講座や教養講座など、身近なことに関する講座を年間7回程度 受講料:無料(一部材料費負担) 申込方法:中央公民館、川内公民館窓口にて申込書を提出 問合せ:生涯学習課 【電話】964・1500
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 4月
■愛媛FC ■愛媛FCレディース ■FC今治 ■愛媛オレンジバイキングス ■愛媛マンダリンパイレーツ
-
くらし
市営住宅補欠入居者の随時募集
受付期間:4月1日(火)~12月26日(金)8時30分~17時15分(土日祝除く) 受付場所:市役所2階都市整備課 問合せ:都市整備課建築住宅係 【電話】964-4412
-
くらし
情報BOX[お知らせ]
■[国民年金]保険料が改定されます 4月からの保険料は17,510円です。一定期間の保険料をまとめて納めることにより保険料が割引となる前納制度があります。国民年金保険料の口座振替、クレジットカードの前納は、年度途中からまとめて振替できます。前納制度で納付を希望する場合は、市民課又は松山東年金事務所までお申込みください。 問合せ: 市民課【電話】964・4471 松山東年金事務所【電話】946・21…
-
くらし
洪水ハザードマップ作成
県管理河川における洪水想定区域図が公表されたことに伴い、新たに追加された情報を反映した「東温市洪水ハザードマップ」を作成しました。令和4年5月に配布した「東温市防災マップ」と一緒に保管していただき、いざというときに備えて、命を守るために日頃から家庭や地域で話し合い、避難経路の確認など安全な避難行動に役立ててください。 問合せ:危機管理課 【電話】964-4483
-
健康
[お申込みをお忘れなく]令和7年度 各種健康診査の申込書をお送りします
令和7年度各種健康診査申込書を4月下旬に健診対象者の世帯ごとにお送りします。同封の健診内容等を確認いただき、お申込みください。 問合せ:健康推進課 【電話】964-4407
- 1/2
- 1
- 2