- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県東温市
- 広報紙名 : 広報とうおん 令和7年4月1日号 vol.246
■[国民年金]保険料が改定されます
4月からの保険料は17,510円です。一定期間の保険料をまとめて納めることにより保険料が割引となる前納制度があります。国民年金保険料の口座振替、クレジットカードの前納は、年度途中からまとめて振替できます。前納制度で納付を希望する場合は、市民課又は松山東年金事務所までお申込みください。
問合せ:
市民課【電話】964・4471
松山東年金事務所【電話】946・2146
■固定資産の縦覧ができます
縦覧ができる帳簿は「土地価格等縦覧帳簿」と「家屋価格等縦覧帳簿」です。縦覧帳簿のコピーはできません。
縦覧できる人:市内に固定資産(土地、家屋)を持つ納税者及び委任を受けた代理人
縦覧期間:4月1日(火)〜30日(水)開庁時間内(土日祝除く)
縦覧場所:市役所1階税務課
持参物:本人確認書類(代理人は委任状、相続人は戸籍謄本など相続関係が確認できる書類が必要)
手数料:無料
問合せ:税務課
【電話】964・4403
■都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の公表
市では、今後の人口減少を見据えた持続可能なまちづくりを推進するため、都市計画マスタープランの改定及び立地適正化計画を作成しましたので、公表します。立地適正化計画では、公表後、都市再生特別措置法の規定から、届出制度が開始されます。計画や届出制度の詳細は、市HPをご確認ください。
計画公表日:3月31日(月)
問合せ:都市整備課
【電話】964・4412
■浄化槽は保守点検、清掃、法定検査が必要です
浄化槽の保守点検、清掃、法定検査は設置者の義務です。
保守点検:一般家庭は年3回以上
清掃:年1回以上。料金は年1回の清掃を前提に設定されています。放置すると清掃時に料金トラブルの原因になります。必ず年1回の清掃作業をお願いします。
法定検査:県浄化槽協会が県の委託を受けて実施しています。
(1)7条検査…浄化槽を設置して3か月を経過した日から5か月の間に実施する検査
(2)11条検査…年1回の定期検査(水質状況などの機能判断)
※法定検査は、年1回必要です。(2)は、保守点検や清掃が一定の基準に従って実施されているかなどを検査するもので、保守点検や清掃とは観点が異なります。
問合せ:
・清掃…松山衛生事業協同組合【電話】911・5122
・保守点検、法定検査…県浄化槽協会松山支部【電話】925・2826
■令和8年歌会始について
お題は、「明(めい)」と定められました。「鮮明」、「文明」、「明星」のような熟語や「明るい」のような訓読など、「明」の文字が詠み込まれた自作の詠進歌を詠進してください。詳細は、宮内庁HPをご確認ください。
要領:詠進歌は、一人一首とし未発表のものに限ります。書式は半紙を横長に用い、お題と短歌、その他必要事項を記載してください
応募期限:9月30日(火)消印有効
郵便宛先:〒100・8111 宮内庁宛。
封筒に「詠進歌」と書き添えてください。
問合せ:宮内庁HP
(【HP】https://www.kunaicho.go.jp/event/eishin.html)
■市職員採用試験を実施します
令和7年度市職員採用試験を実施します。
採用予定職種、受験資格等、詳細につきましては、来月号の広報や随時更新するHPをご確認ください。
問合せ:総務課
【電話】964・4400
■県職員採用候補者試験
令和7年度県職員採用候補者試験を実施します。採用予定職種、受験資格等の詳細は、4月11日(金)から県職員採用情報サイトに掲載する試験案内をご確認ください。
問合せ:県人事委員会事務局
【電話】912・2826
■電子契約の利用開始について
県では、インターネットを利用し、効率よく県と契約できる電子契約を開始しました。電子契約は、契約事務が削減され、印紙代や送料が不要になるため、是非ご利用ください。
問合せ:県スマート行政推進課
【電話】912・2286
■若年層の性暴力被害予防月間について
進学時期である4月は、若年層の性暴力被害予防月間です。被害にあっているかもと思ったら、相談窓口にご連絡ください。相談無料、秘密厳守です。
問合せ:えひめ性暴力被害者支援センター
【電話】#8891