くらし Switch Toon まちの「今」を知って スイッチON!(2)

■いきいき暮らせる社会に ハッピーサポート活動をしませんか
高齢者が地域でサポート活動を行うことで「お互いさま」の精神で助け合い、社会との繋がりを失うことなく生活できる社会づくりを目指すハッピーサポート活動事業。サポーターとして活動する人は、「地域の皆さんと会話しながら、とても楽しく活動しています。勉強になることも多いです」と話します。サポーターは随時募集中ですので、詳しくは長寿介護課(【電話️】964-4408)までお問合せください。

■挑戦する楽しさが、心と体を元気に eスポーツで健康づくりをしませんか
高齢者の生きがい、健康づくりを支援することを目的に、田窪集会所とサードプレイスふれあいにて、eスポーツを実施しています。東眞佐子(まさこ)さん(写真右端)は「家では家族の介護をしていて、ここに来るといい気分転換になります。とても楽しいです」と話します。市内在住の65歳以上の人が対象ですので、長寿介護課(【電話️】964-4408)までご連絡の上、是非ご参加ください。

■地域の消防団活動に貢献 消防団等地域活動表彰を受賞
令和6年度防災功労者消防庁長官表彰式及び消防団等地域活動表彰式が総務省消防庁で開催され、(株)富久が消防団等地域活動表彰(事業所表彰)を受賞しました。
(株)富久は、総務省消防庁消防団協力事業所に認定され、災害時等の消防団活動に積極的に協力いただいている功績が評価されました。今後ますます地域防災力向上への寄与が期待されます。

■料理を楽しんでいきいき暮らそう 老人クラブ調理実習
志津川の老人クラブ「志津川悠々クラブ」が、フレイル対策講習を兼ねた調理実習を行いました。市食育アドバイザー坂田香代子(かよこ)さん(写真右中央)をお迎えし、調理や盛り付けを行い、出来上がった料理を美味しく食べました。坂田さんは「調理は、やる気と自信を呼び覚まし、認知症予防に効果的です。1日1回以上は誰かと一緒に食事をして、会話を楽しみましょう」と参加者に呼びかけていました。

■3団体12人の団体・個人が受賞 文化芸術やスポーツの功績を讃える
3月24日(月)、令和6年度下期「きらめき東温大賞」授与式が行われました。受賞された皆さん、おめでとうございます。更なる活躍を期待しています。
※詳しくは本紙をご覧ください。