くらし ふれあい広場(1)

■CREATOR’S FILE #44
門田 啓介さん(40)
かどた・けいすけ(牛渕)
愛媛リールメンテナンスサービス 代表

子どもの頃から釣りが大好きで、リサイクル釣具店に就職した門田さん。5年前に独立し、リールメンテナンスの事業を立ち上げた。「この仕事は、資格やマニュアルが無く、試行錯誤の連続。だからこそ、リールと丁寧に向き合い、依頼者の希望に応じた仕上がりを目指している」と語る。メンテナンスの対象は多岐にわたり、基本的に年式やメーカーを問わず対応。依頼は、県内だけでなく、全国からも届く。最近は、県内の釣具店や遊漁船と連携を強化し、地域の繋がりを意識した取組を始めた。
「ネットで何でも買える時代だからこそ、地域でお金が回る仕組みを作りたい。釣りをする人だけでなく、地元企業と一緒に釣り文化を支えていけたら」と目標を話す。その手仕事には、技術以上に「釣り」への深い愛情が込められている。

■歴史民俗資料館だより Museum of History and Folklore
開館:9時~17時15分
休館日:7(水)、12(月)、18(日)、19(月)、26(月)、31(土)

◆志津川古墳群出土遺物
市の有形文化財「志津川古墳群出土遺物(平成16年4月1日指定)」は、総合公園の整備事業に伴い、平成5年から12年にかけて行われた発掘調査中に発見されたものです。本調査では6世紀末から7世紀頃の群衆墳約20基のうち16基の発掘調査が行われ、平成6年には、7世紀初頭とみられる⻑頸壺(ちょうけいつぼ)や⼦持ち壺などが発見されています。現在、出土遺物の⼀部は、歴史⺠俗資料館第1展⽰室の常設展⽰「東温の歴史」において⼀般公開されています。

◆催しもの・展示
▽「よそおい/たしなみ」
お⻭⿊や紅猪⼝(べにちょこ)、かんざしや櫛など、⼥性のよそおいに⽋かせない化粧や結髪(けっぱつ)の道具を集めました。今ではあまり⾒られなくなったアイテムをこの機会に是非ご覧ください。
期間:5月30日(金)まで
場所:歴史⺠俗資料館ロビー

▽展示替えについて
第2展⽰室は、展⽰替えに伴う作業のため、5月13日(火)から⼀時公開を休止します。なお、展⽰替え期間中も資料館は開館し、常設、ロビー展⽰をご覧になれますので、是非お越しください。新規企画展⽰の公開は、6月下旬予定です。

▽「東温史談」20号刊行
東温史談会の会誌「東温史談」20号刊行。郷土史講座講師の論文や会員の⺠話、伝承についての考察を掲載。詳細は、資料館までお問合せください。
料金:1,000円/冊

問合せ:【電話】964-0701

■地域おこし協力隊の活動をご紹介します Regional development
地域おこし協力隊の活動をご紹介します

▽演劇と歩んだ東温での1年
地域おこし協力隊の大瀬戸です。東温市へ移住して1年が経ちました。演劇ばかりしていたらあっという間でした。今年は、もう少し自然に触れたいです。昨年度末、私がプログラム・ディレクターを務めた「TOONワークショップ・アソート・プログラム2024」が無事終了しました。舞台芸術のワークショップをメインに、子どもが楽しむアウトリーチ企画から、プロの俳優を目指す人向けの講座まで、幅広く実施しました。人と人だけでなく、地域と人、劇場と人、さまざまな出会いがあった7日間でした。この積み重ねが東温市を豊かにすると信じて、今後も活動していきます。

■地元のリーダー Strong leadership
令和7年度の各地区区長をご紹介します。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■読書のススメ Letter from Library
今月は、本が大好きなご兄弟のオススメの本です。

「直紀とふしぎな庭」
作/山下みゆき
絵/もなか
主人公の直紀と不思議な妖怪たちの物語。航さんのお気に入りのシーンは、折り紙様という妖怪が「誰でも悪霊になりうるんじゃぞ!情の深いやさしい者や正義感の強い者ほど、不安や怒りにとりつかれたときに恐ろしいものになる」と話すところです。

「たれてる」
作/鈴木のりたけ
お菓子が大好きな昴くんのお気に入りの絵本。美味しそうなドーナツに垂れたチョコはどうなるんだろう?と、ページをめくるたびにドキドキ、ワクワクする絵本です。

▽5月のおはなし会
図書館では、幼児対象のおはなし会を毎月3〜4回開催しています。
(1)8、22日(木)11時〜(対象0〜3歳)
(2)10、24日(土)11時〜(対象なし)
場所:図書館本館2階

▽5月のかぼちゃん号(移動図書館)

・図書館本館【電話】964-3414/開館9時~19時/休館日31(土)
・図書館分館【電話】966-4721/開館9時~17時15分/休館日3(土)、4(日)、5(月)、6(火)、18(日)、31(土)