- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年7月号
■健康診断・人間ドックの結果を確認しましょう!
健診や人間ドックを受けられた皆さま、結果をしっかり確認していますか。
健診や人間ドックは受けた後、結果を確認して理解することで健康管理に役立てることが大切です。
◇健診結果のポイント
1.数値の確認
・体の状態は、検査ごとの数値(血圧、血糖値、中性脂肪など)で示されます。基準値と照らし合わせて、あなたの健康状態を確認しましょう。
2.基準値について
・各数値には「正常範囲」があります。結果表には、この範囲が記載されていますので、自分の結果がどこに位置するのかをチェックしましょう。
3.影響の大きさ
・数値が正常範囲を外れている場合、どの程度(軽度、中等度、重度)の異常なのかを確認してください。軽度であれば生活習慣の改善を考え、中等度以上は専門医の受診を検討しましょう。
4.今後のアクション
・健診結果をもとに、食生活や運動習慣の見直しを行いましょう。また、健康な体を維持するために、定期的に健診を受けることが重要です。
健診結果などで気になることがあれば各地区で健康相談を実施していますので、お気軽にお越しください。日時など詳細は次ページをご覧ください。まだ健診を受けていない方は、11月6日(木)せとうち交流館にて受けることができます。
■7月28日は世界肝炎デーです!! 「肝炎ウイルス検診」を受けて、早期発見・早期治療
7月28日は世界肝炎デーと定められており、ウイルス性肝炎のまん延防止および患者・感染者への差別解消などを目的とした啓発活動が行われています。
ウイルス性肝炎は、放置すると「肝硬変」や「肝がん」へと進行してしまうこともありますが、早期発見・早期治療で症状の進行を抑えることができます。これまでに受けたことがない方は、ぜひこの機会に、肝炎ウイルス検診を受けましょう。
検診日:令和7年11月6日(木) せとうち交流館
※事前の申し込みが必要です。他のがん検診等と一緒に受けることもできます。
対象:40歳以上の方で、これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
費用:800円(ただし、令和8年3月31日時点で40.45.50.55.60.65歳の方は無料)
問い合わせ先:健康推進課
【電話】74-0911
問合せ:
・生名支所健康推進課【電話】74‒0911
・魚島保健福祉センター【電話】74-1120