くらし ぐるっとレポート
- 1/34
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県久万高原町
- 広報紙名 : 広報久万高原 2025年3月号
■四国電力株式会社から多機能ラジオを寄贈いただきました
四国電力(株)が年間を通して行っている社会貢献活動の一環として、同社愛媛支店から町に防災・防犯関連物品(多機能ラジオ)を12個寄贈いただきました。
寄贈された多機能ラジオは、災害時における避難所などで情報収集に活用させていただきます。
■学校施設内に防災備蓄食料品を配備しました
能登半島地震で、輪島市に避難所運営支援を行った際に、避難所の核となる施設が学校であったことから、町内11の小・中学校指定避難所に、新たに避難生活で必要な食料や水、ベッドや間仕切り、簡易トイレなどを配備しました。設置にあたっては、各学校と協議を行い、校内の教室や倉庫に設けたスペースを活用させていただきました。
■美川新春俳句大会を開催しました
1月19日、美川農村環境改善センターにおいて「美川新春俳句大会」が5年ぶりに開催されました。
美川文化協会俳句部門の会員による選評が行われ、銀賞の2名が同点となる熱戦が繰り広げられました
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■みかわ文化祭を開催しました
2月9日、美川農村環境改善センターにおいて「みかわ文化祭」が5年ぶりに開催されました。
美川小学校の太鼓、仕七川小学校のダンスで始まり、美川文化協会に所属する会員の皆さんによる民謡、舞踊、フラダンス、吟詠、カラオケ、三味線、筝曲、書道、俳句などが披露されました。
日頃の活動の成果を発表する場となり、会員の方はもちろん来場者の方々にも賑やかで楽しい時間となりました。
■第33回ふるさとおもご文化祭
1月26日、面河住民センターにおいて、面河文化協会とおもご幼稚園・面河小学校による「ふるさとおもご文化祭」が開催されました。
昨年度から学校と共同で開催しており、今年度からは「ふるさとおもご文化祭」に名称変更をしました。
舞踊、万才、カラオケなど、17演目の発表が行われ、会場は大変盛り上がり、特に合奏や劇では園児・児童たちの一生懸命な演技に会場から惜しみない拍手が送られました。
また発表会終盤の石鎚天狗太鼓グループによる力強い演奏で、会場内は勇壮な雰囲気に包まれました。
発表会終了後は、全員参加のジャンケン大会と記念撮影が行われ、皆さんは大いに盛り上がり楽しんでいました。
今年も会場内では、久万高原カレンダーで写真をご提供いただいている面河地区出身の道土井さんご夫妻の特別写真展を開催し、素晴らしい写真の数々を来場者に見ていただきました。
■ふるさとCM大賞えひめの取材を受けました
2月16日、おもごふるさとの駅・面河渓谷にて、CMに応募している制作団体「久万高原町CM隊」が、愛媛朝日テレビ「ふるさとCM大賞えひめ2025」特別番組の取材を受け、出演者や制作に関わった担当者、面河地域の方々が収録に参加しました。
このCMは、面河をこよなく愛する人たちで制作され、面河渓谷を舞台に、時を越えてもなお色あせない景観の中で、思い出を更に紡いでいくストーリーとなっています。
久万高原の良さをPRできるようにと、制作代表者が人と人とのつながりで奇跡的に完成させたCM。
取材収録の様子や、県内応募作品のうち上位25作品のCMは特別番組でご覧いただけます。
放送日時:3月30日(日)午後4時〜5時半(予定)
放送局:愛媛朝日テレビ