- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県久万高原町
- 広報紙名 : 広報久万高原 2025年3月号
■農業者年金に加入しませんか?
農業者年金は20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事している方はどなたでも加入できます(注1)。配偶者や後継者など家族農業従事者の方も加入できます。
▽自分の年金原資を自分で積み立てる「積立方式」の年金です
長期に安全で効率的に運用し、加入者や受給者の数に影響されにくいため、少子高齢化時代に強い年金です。
▽保険料の額が自由に決められます
経営状況や老後設計に応じて月額2万円〜6万7千円の間でいつでも見直すことができます。(注2)
▽80歳までの保証がついた「終身年金」です
・年金は生涯支給されます。
・仮に亡くなられた場合でも、80歳までに受け取れるはずであった農業者老齢年金の現在価値に相当する額が一時金として遺族の方に支給されます。
・支払った保険料の全額が社会保険料控除の対象となり、所得税・住民税の節税につながります。
・将来受け取る農業者年金は、公的年金控除の対象となります。
▽認定農業者など意欲ある担い手には、保険料の国庫補助が受けられます
認定農業者で青色申告をしているなどの要件を満たすと、国から月額最高1万円の国庫補助があります。
注1 60歳以上65歳未満の国民年金任意加入被保険者(保険料納付免除者を除く)も加入対象となります。
注2 35歳未満で一定の要件を満たす場合は、保険料の最低月額が1万円からとなります。
問い合わせ・申込先:
農業委員会事務局【電話】21-1111(内線311)
町内のJAまで
■4月6日(日)から15日(火)までは春の全国交通安全運動期間です
愛媛県スローガン「てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ」
4月6日から15日までの10日間、春の全国交通安全運動が行われます。交通ルールを遵守し、安全運転を心掛けましょう。
また、自転車乗用中のヘルメット着用についても努力義務となっています。大切な命を守るため、自転車を利用する際には、ヘルメットを着用しましょう。