子育て 特集 大浜保育所 2025.3.27

■保育所の主な移り変わり
昭和38年10月1日 大浜公民館において仮保育開始
定員:40名
昭和38年11月1日 低開事業で保育所新築僻地保育所として発足する。
定員:40名
昭和46年4月1日 大浜保育所認可 認可保育所となる。
定員:60名(中之浜の児童も通所)
昭和52年3月 大浜神出427-3 鉄筋コンクリート造り 2階建て 園舎完成
平成10年4月1日 定員変更 定員60名から45名に削減
平成13年4月1日 定員変更 定員45名から30名に削減。

▽令和6年度 修了式・閉所式 大浜保育所
3月27日に大浜保育所の修了式と閉所式が行われました。
たくさんの子どもたちがこの大浜保育所に入所し、育ち、学びました。
昭和51年年度では、59名の園児がいましたが、児童数の減少により、閉所することとなりました。
また、伊方保育所で仲良くみんなで育っていくことでしょう。
地域の皆様、たくさんの先生方、関係者の皆様に感謝申し上げます。

■大浜保育所閉所式あたって
▽老人会長 中川明(なかがわあきら)さん(大浜)
修了式の菊池泰喜くんのことばが立派ですばらしかったです。保育所が閉所するのは寂しいけれど、伊方保育所に行ってまた元気に遊んでください。
これまで子どもたちの保育に携わってくださった先生方や職員の皆様、ありがとうございました。

▽老人会長 磯野初男(いそのはつお)さん(中之浜)
子どもの声も聞こえてよかった大浜保育所。だんだん少子化になって寂しいけれど仕方ないですね!!
子どもの成長は一年経つと成長しているのが分かり先生方はすごいです!行事にも参加したりして楽しかったです。保育所が閉所するのは先生方が一番寂しいのかもしれません。
伊方保育所に行っても大浜保育所のことを忘れないでください。

▽保護者代表 菊池英喜(きくちえいき)さん(大浜)
3月31日をもちまして、大浜保育所は長い歴史に幕を下ろします。私自身もこの園の卒園生であり、幼い頃にここでたくさんの思い出を作りました。そして今、保護者として自分の子どもを通わせ、同じ場所で成長を見守ることができたことに、深いご縁と感謝の気持ちでいっぱいです。
先生方には、子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら愛情深く見守っていただき、私たち保護者も安心して子どもを預けることができました。本当にありがとうございました。
大浜保育所がなくなってしまうのは本当に寂しいことですが、ここで育った子どもたちは、先生方や地域の皆さまから受け取ったたくさんの愛情を胸に、これからも成長していくことでしょう。
これまで大浜保育所を支えてくださったすべての方々と子どもたちの未来が、これからも温かく幸せなものでありますようお祈り申し上げます。