- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県松野町
- 広報紙名 : 広報まつの 令和7年5月号
■GWは愛媛FC!合計1,200名様ご招待
■空き家を活用しませんか
町内にある空き家の有効活用を図り、移住者を受け入れることで、地域コミュニティ機能を維持し、地域の活性化を促進するため、移住者居住用住宅の改修等に要する費用に対し、補助金を交付します。
※上記2つの補助金は併用ができません。
※工事は、必ず令和7年度中に完成させてください。
※原則、工事は町内の事業者に限ります。
問合せ先:ふるさと創生課
【電話】0895-42-1116
■空き家バンクに登録しませんか ~空き家所有者の方へ~
居住可能な空き家はありませんか。
人が住むことで家が長持ちしたり、敷地内の草刈りなどの手入れがなされます。また、家賃収入も期待されます。
しかし、空き家を放置しておくと家が損傷し、近隣への影響やさらには解体せざるを得ない状況となり、大きな費用がかかることも予想されます。
そこで町では、空き家所有者と入居希望者をマッチングする「空き家バンク」を運営しています。登録をご希望の人は、下記までお問い合わせください。
問合せ先:ふるさと創生課
【電話】0895-42-1116
■ご自宅を快適にしませんか
自己所有物件のリフォームに対する補助制度を実施しています。
問合せ先:ふるさと創生課
【電話】0895-42-1116
■通学定期券の購入費補助について
公共交通の利用維持及び高校生等の通学手段の一助に資するため、通学定期券の購入費の一部を補助しています。
※申請を予定されている人は、該当する通学定期券のコピーの保管をお願いします。
■タクシー利用券の交付について(松野町高齢者外出支援事業)
本町では、高齢者の通院や買い物などの外出を支援するため、自動車運転免許証の交付を受けていないなどの一定要件を満たす高齢者に対してタクシー利用券を交付する事業を実施します。
1 対象者
タクシー利用券の交付を受けることができる人は、町内に在住し、かつ、松野町の住民基本台帳に記録されている人で、次のいずれかに該当する必要があります。
(1)自動車運転免許証を自主返納された65歳以上で、町税等の滞納がない人
(2)自動車運転免許証の交付を受けていない65歳以上で、町税等の滞納がない人
(3)自動車を所有(使用を含む。)していない65歳以上で、町税等の滞納がない人
2 助成内容
1回のタクシー乗車につき、タクシー料金の半額を超えない金額まで使用できるタクシー利用券(1枚100円)の交付を行います。利用券の交付枚数は、1月あたり20枚を上限とします。
3 助成の申請
タクシー利用券の交付を受けるためには申請が必要です。提出書類は次のとおりです(申請書は、ふるさと創生課、保健福祉課、町社会福祉協議会にあります。)。
(1)松野町タクシー利用券交付申請書
(2)町税等納付状況調査同意書
(3)住民票謄本
※申請書に記載されているとおり公用申請に同意する場合は、提出不要です。
(4)自動車運転免許証を自主返納された人は、運転免許取消通知書または運転経歴証明書(自動車運転免許証の自主返納された人は申請書にある宣誓書の記載は不要です。)
4交付の流れ
※審査の結果利用券が不交付になる場合があります。
5 問合せ先・申し込み先
〒798-2192 北宇和郡松野町松丸343番地
ふるさと創生課
【電話】0895-42-1116