広報まつの 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 町政の基本方針と重点施策(1)
■町政の基本方針『小さな町の大きな挑戦』=まつのプライド宣言=※1 1 まちづくりの目標 (1)50年後、100年後も穏やかな暮らしが続いていること (2)自然や歴史、文化が次の世代に受け継がれていくこと (3)今を生きる住民が、幸せを実感できること 2 施策推進のスタンス《職員の心構え》 (1)「住民が主役、地域が舞台」のまちづくりを支えよう (2)多様性を育む寛容性を身につけよう (3)VUC…
-
くらし
令和7年度 町政の基本方針と重点施策(2)
◇教育・子育て (15)放課後児童センターや病児保育(病気になった保育園児・小学生を一時的に預かること)施設の運営により、子育て世帯の負担軽減を図る。 (16)ふるさと松野への誇りと愛着を育むカリキュラムを充実強化する。 (17)あらゆる差別偏見を解消するために、人権・同和教育を推進する。 (18)中学生全員が、生の英語と外国文化に触れる機会を提供する。 (19)高校生の医療費、通学費、入学準備費…
-
子育て
『森の国児童センター』落成式
令和7年3月31日(月)、森の国児童センターの落成式が執り行われました。式典には、町議会議員や教育委員、工事関係者らが出席し、坂本町長から施設の完成に貢献した関係者の皆さんに対し、感謝状が贈呈されました。また、玄関前でテープカットが行われた後、内覧会が行われました。 森の国児童センターは、企業版ふるさと納税により株式会社一条工務店から寄付されたもので、木造コンテナユニット6基を連結した構造です。建…
-
くらし
令和7年度当初予算の内訳
一般会計 42億7,800万円 特別会計 16億7,215万8千円 企業会計 1億4,257万2千円 〔単位:千円〕 ◇歳入の主な増減 ・地方交付税 前年度比+30,000千円、+1.4% 普通交付税 +20,000千円 特別交付税 +10,000千円 ・町債 前年度比△414,425千円、△45.8% 緊急防災・減災事業債 △403,900千円 辺地対策事業債 △17,200千円 過疎対策事業債…
-
くらし
松野町が70周年を迎えました!
昭和30年3月31日に、松丸町と吉野生村の1町1村が合併して「松野町」が誕生しました。 令和7年3月31日で町制70周年の節目を迎えるに当たり、町では以下の記念事業を計画しています。 ◇記念事業(主要事業)※70周年を記念して新たに行う事業です。 ◇記念事業(冠事業)※既存の事業を70周年記念事業として開催します。 ◆町民提案型の記念事業を募集します! 町制70周年を記念して、町内の企業や団体が企…
-
くらし
防災安全コーナー
■災害時の各種協定を締結しました 大規模な災害が発生した際、住民の生命や財産を守り、被災者の生活を迅速かつ円滑に支援するため、町では様々な企業や機関などと協定を締結しています。 このたび、以下の協定を締結したのでお知らせします。 ◇『災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定』 協定締結先:佐川急便株式会社 四国支店 締結年月日:令和7年3月6日 協定概要: ・災害時の避難所等への支援物資…
-
スポーツ
井上聡さんが優秀選手賞を受賞
2024年度の県障がい者スポーツ協会表彰式が3月13日(木)、県身体障がい者福祉センターで行われ、井上聡さん(富岡)が優秀選手賞を受賞しました。 この表彰は昨年度創設されたもので、国内外の大会で優秀な成績を残した選手や、障がい者スポーツの振興に功績のあった人たちの栄誉を称えました。 井上さんは、昨年11月に開催された第43回大分国際車いすマラソン大会で、T51からT54まである車いす陸上競技の中で…
-
くらし
新任教職員・職員紹介
■7年4月1日付で赴任された皆さん ◆松野中学校 (1)玉井(たまい) 克司(かつじ) 教頭 宇和島市立津島中学校より赴任してまいりました。松野町は初めての勤務となりますが、自然が豊かで、私の好きな温泉や、戦国時代の城跡のある地で勤めることができて幸せに思います。子どもたちが大きく成長できるよう、前向きに頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 (2)植野(うえの) 晴貴(はるき…
-
くらし
[令和版]山城作業日記 河後森城(かごもりじょう)からこんにちは -12-
前回説明を行った堀切(ほりきり)と同じく、地山となる岩肌を掘り抜いた防御施設の中には、竪堀(たてぼり)と呼ぶ種類の空堀(からぼり)も数多く見受けられます。 堀切が山の尾根筋に直交する方向に掘りくぼめられ、主に敵兵の登城ルートを遮断する目的で設けられたのに対して、竪堀は堀切とは逆に尾根筋の方向と平行して設けられていました。これは、敵の横方向への移動を防ぐものであり、堀切と組み合わせて使うことによって…
-
子育て
子ども食堂に関する住民アンケート
宇和島圏域在住の人を対象に、子ども食堂に関するアンケートを行っています。ご回答頂きました内容については、今後の子育て支援施策の参考にしますので、是非ご協力をお願いします。 回答期限:5月31日(土) 対象者:宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町在住の20代以上の人 回答方法:広報紙P.12右下、回答フォームより回答をお願いします。 (所要時間:3分程度) 問合せ:予地方局地域福祉課福祉推進係 【電話】…
-
子育て
人権の広場
■はなしあってなかよく ・小学一年 ぼくがAくんとけんかになるわけは、Aくんがぼくにちょっかいを出してくるからです。ぼくはなにもしていないのに、Aくんはぼくにタッチをしてきます。ぼくは、タッチされていやだから、いじわるをいいます。 きょういくそうだんのときに、Aくんは、ぼくにいじわるをいわれていやだったと校ちょう先生にそうだんしました。それで、校ちょう先生から 「AくんとBくんがなかよくなるための…
-
くらし
農業委員会だより(5月号)
■全国農業新聞を購読して農業経営に役立てませんか? 全国農業新聞は、農業者の公的代表機関である農業委員会ネットワーク組織が発行する農業総合専門紙です。「週刊」のメリットを活かし、情報が簡略で解説的にまとめられています。 農業経営に役立つ情報や技術の紹介、日本農政のニュースだけでなく、多くの読者の皆さんにご満足いただけるよう、食や健康など暮らしに関する話題も豊富で、ご家族全員が楽しめる内容となってい…
-
くらし
おしらせ Information(1)
■各種無料相談所の開設について 1 行政相談 日時:5月12日(月)10時〜12時 場所:役場2階 内容:行政に関する苦情や要望 相談員:山﨑 ルリ子(行政相談委員) 2 心配ごと相談 日時:5月12日(月)10時〜12時 場所:社会福祉協議会 内容:心配ごと相談 相談員:民生委員 3 人権相談 日時:5月12日(月)10時〜12時 場所:役場1階 内容:人権相談 相談員:人権擁護委員 ■ペダル付…
-
くらし
おしらせ Information(2)
■マリンレジャーの季節を迎えるにあたって 例年、ゴールデンウィーク期間から夏場にかけてマリンレジャーが盛んになるにつれて、釣り人の海中転落やプレジャーボートの機関故障による運航不能が多発しています。 このため、海で釣りなどを楽しむ際にはライフジャケットの常時着用、携帯電話(GPS機能のON)などの連絡手段の確保、118番通報またはNET118(聴覚や発話に障がいのある人のためのインターネットを使用…
-
健康
《暮らしに役立つ》医療・保健福祉情報コーナー
■松野町国民健康保険中央診療所のご紹介 ◆入院診療 一般病床:15床ありますお気軽にご相談ください。 ◆外来診療 月曜日~金曜日(土日、祝日、年末年始は休診です。) 診療の際は、マイナ保険証をご利用ください。 ◆リハビリテーション 運動療法・物理療法・日常生活動作(ADL)訓練 理学療法士、作業療法士によるリハビリテーションを行っています。 希望する人は、まずは診察時にご相談ください。 ◆各種検査…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納付について
令和7年度の軽自動車税の納期限は6月2日(月)です。 軽自動車税の納付のお知らせについては5月中旬に発送予定です。 4月1日現在の所有者に課税されますので、必ず納期限までに納付してください。納付書で納付していただく人は、コンビニやスマホアプリでの納付も可能となっていますので、ご都合に合わせてご活用ください。ただし、スマホアプリでの納付は、当課へ連絡が届くまでに最長2週間かかることがありますので、早…
-
くらし
年金コーナー
■国民年金保険料 納付のご案内 令和7年4月から国民年金保険料が変わります! 令和7年4月から令和8年3月分の国民年金保険料は、月額17,510円です(前年度より530円引き上げ)。 ◆保険料の納付方法 日本年金機構から送られてくる納付書を使用し、銀行などの金融機関や郵便局またはコンビニエンスストアで納めていただくか、口座振替、クレジットカード、電子(キャッシュレス)決裁、電子納付(Payeasy…
-
くらし
定住促進奨励措置制度について
奨励金などの交付を希望される人は、下記の表以外にも奨励措置を受けるための要件がありますので、ふるさと創生課(【電話】0895-42-1116)へご相談ください。 申請期限を過ぎた場合は、奨励措置が受けられないことがありますので、ご注意ください。 なお、松野町定住促進条例による奨励措置は令和12年3月31日までです。 ◇定住住宅建築奨励金 奨励金の額:1件あたり1,000,000円 主な資格要件: …
-
くらし
おしらせ Information(3)
■GWは愛媛FC!合計1,200名様ご招待 ■空き家を活用しませんか 町内にある空き家の有効活用を図り、移住者を受け入れることで、地域コミュニティ機能を維持し、地域の活性化を促進するため、移住者居住用住宅の改修等に要する費用に対し、補助金を交付します。 ※上記2つの補助金は併用ができません。 ※工事は、必ず令和7年度中に完成させてください。 ※原則、工事は町内の事業者に限ります。 問合せ先:ふるさ…
-
くらし
おしらせ Information(4)
■松野町エネルギー価格等高騰対策事業者支援補助金について 電気・ガスまた燃料などのエネルギー価格や、物価の高騰などの影響を受けている町内の中小企業者に対し、影響を緩和するため、また、地域経済循環の持続性を高めていくことを目的として価格等高騰対策事業者支援補助金を交付します。 1 補助対象者(下記のすべてに該当する人) (1)本社または主たる店舗、工場若しくは事務所等の所在地が町内に1年以上住所を有…
- 1/2
- 1
- 2