くらし まちのお知らせ Kihoku’s News(1)

■〔お知らせinfo〕令和7年度6月の鬼北町工事入札結果

問合せ:総務財政課 管財係
【電話】内線2209

■〔お知らせinfo〕鬼北町職員を募集します
令和8年度採用に係る職員を募集します。
◆受付期間
8月27日(水)までの土・日・祝日以外の8時30分から17時15分まで。
※郵送の場合も8月27日(水)必着

◆試験
▽第1次試験
期日:9月21日(日)
場所:中央公民館及び近永公民館
▽第2次試験
期日:10月中旬(予定)
場所:鬼北町近永公民館
◆提出書類
(1)受験願書
(2)受験票
(3)学芸員受験者は、発掘調査歴及び業績目録
※願書等は、総務財政課、役場日吉支所、各公民館に備え付けており、郵便でも請求できます。また、町HPからもダウンロードできますが、受験願書は両面印刷とし、受験票はA5サイズとしてください。
詳しくは鬼北町ホームページをご覧ください。

問合せ:総務財政課 庶務係
【電話】内線2201、2203、2204

■〔お知らせinfo〕空き家を有効活用しませんか?
▽空き家活用住宅とは
町内にある空き家のうち、所有者から借り上げた住宅を町が整備し、管理運営を行い、移住定住者に貸し付ける住宅

▽借上げを対象とする空き家住宅とは
(1)人の住んでいない一戸建ての住宅
(2)昭和56年6月1日以降に建てられ、新耐震基準を満たしている住宅
(3)空き家の所有者が改修・転貸借することを承諾したもの
(4)改修経費が、台所・浴室・トイレ等の水回りを基本として、合計500万円以下のもの

▽借り上げる期間
所有者と町の契約期間は最短10年間。契約期間満了後、空き家所有者に返還します。
※住宅借上げ期間中に所有者の都合により貸すことができなくなった場合は、修繕費の一部を返還していただきます。
(例:10年以上11年未満で修繕費用の10%)

▽空き家所有者のメリット
・町の施工でリフォームを実施
・契約期間中の管理運営は町が行う。
・居住に必要な工事は町が行う。
・建物の固定資産税の免除

令和元年~令和6年の間に、5戸改修、入居中です。

問合せ:企画振興課 地域活力創出係
【電話】内線2215

■〔お知らせinfo〕地域おこし協力隊の仲間が増えました!
7月1日から新たに地域おこし協力隊の仲間が増えました。明星ヶ丘一帯の保存・利活用をミッションに、日吉地区を中心に活動いただきます。
▽地域おこし協力隊 井谷 明子
◎ミッション◎
明星ヶ丘一帯の保存・利活用
陽に照らされる緑に溢れ、満天のきらめきを仰ぐ明星ヶ丘を舞台に、のどかな暮らしを営みながら大切な文化財の保存継承活動に携わり、地域の活性化や観光拠点づくりに取り組めることを心からうれしく思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

■〔お知らせinfo〕戸籍の氏名フリガナ記載について
令和7年5月26日から、戸籍に氏名のフリガナを記載する新制度がスタートしました。
鬼北町に本籍がある皆さんには令和7年7月末発送予定で、戸籍に記載されるフリガナの通知書を郵送します。必ず内容をご確認ください。
通知のフリガナが間違っている場合はフリガナの届出が必要です。届いた通知書を確認し手続をお願いします。なお、通知のフリガナが正しい場合は、令和8年5月26日以降に職権で(戸籍に)記載されますので、届出の必要はありません。
鬼北町が本籍地で、8月末までに通知書が届いていない方は、ご連絡ください。なお、戸籍のフリガナの届出に関するお問合せは、法務省振り仮名コールセンター(【電話】0570-05-0310)にご連絡ください。

問合せ:町民生活課 戸籍住民係
【電話】内線2111

■〔お知らせinfo〕マイナンバーカードの電子証明書を活用しましょう
利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア等に設置してある端末(マルチコピー機)から、住民票などの証明書が取得できるコンビニ交付サービスが利用できます。

○コンビニで取得できる証明書(鬼北町に住民票登録がある方のみ)
・住民票(全部・一部)※住民票コードや個人番号は記載できません。
・印鑑登録証明書 ※現に印鑑登録をされている方のみ。
・税証明 ※令和5~7年度分をそれぞれ取得することができます。
手数料:200円
必要なもの:利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカード

問合せ:町民生活課 戸籍住民係
【電話】内線2112