くらし まちのお知らせ Kihoku’s News(2)

■〔お知らせinfo〕児童扶養手当・特別児童扶養手当について
8月は「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」の現況の提出時期です。手当を受けている方は、毎年1回、現況の確認のため、届出が必要です。該当者には個別にお知らせを送付しますので、期限内にご提出ください。

◆児童扶養手当
父母の離婚などにより父又は母と生計が同一でない児童が育成される家庭(ひとり親家庭)に支給される手当です。
◇支給月額 ※所得制限あり
全部支給 月額46,690円
一部支給 月額46,680円~11,010円
第2子以降は加算あり
◇支給時期
原則として年6回(奇数月)

◆特別児童扶養手当】
身体や精神に中度以上の障がいを有する児童(20歳未満)を監護している父母又は父母に代わってその児童を養育している人に対して支給される手当です。
◇支給月額 ※所得制限あり
1級(重度の障がい) 月額56,800円
2級(中度の障がい) 月額37,830円
◇支払時期
原則として年3回(4月、8月、11月)

◇所得制限について
受給者本人又は扶養義務者等の所得が一定の額以上であるとき、手当は支給されません。
◇支給手続
手当を受けようとする方は必要書類を添えて申請し、審査後、認定を受ける必要があります。
◇現在手当を受けている方の届出
身分関係や住所の変更、支給要件に該当しなくなったなど変動があった場合は、届出が必要です。

問合せ:町民生活課 福祉係
【電話】内線2118

■〔お知らせinfo〕「えひめAI(あい)-1(いち)」活用による環境保全のご協力について
鬼北町では、「えひめAI-1」(環境浄化微生物)による環境保全活動に取り組んでいます。
「えひめAI-1」は、家庭雑排水等の処理対策として、微生物の力で分解処理を行い、水質向上、汚泥削減、消臭等の向上を図り、河川への負荷を軽減することができます。
各公民館等に専用のタンクを設置し、無料配布を行っています。
ペットボトルなどでご自由に持ち帰ることができますので、「えひめAI-1」活用による環境保全活動に、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
使用方法は鬼北町ホームページをご確認ください。

○タンク設置場所
役場本庁前
三島公民館
旧北川保育所
川上農業構造改善センター
今在家集会所
旧下大野保育所
奈良中組集会所泉
公民館
南町集会所
小倉大野鮮魚店前
近永集会所
興野々生活改善センター
鬼北の里集会所
上川本村集会所
好藤公民館
日吉支所
吉波集会所
父野川下川口バス停
大宿集会所
宮成構造改善センター
生田中組集会所
屋敷集会所
畔屋集会所
犬飼構造改善センター
西野々集会所
上鍵山集会所
愛治公民館

問合せ:環境保全課 環境衛生係
【電話】内線2443

■〔お知らせinfo〕〔実証実験〕JR予土線・宇和島自動車バスの相互利用ができます!
JRとバスの効果的な相互利用を目的として、実証実験を行っています。
対象区間のJR又はバスの定期券・乗車券をお持ちであれば、どちらでも乗ることができます。ぜひご活用ください。
対象期間:令和7年7月1日から令和8年2月28日まで(ただし予算の限り)
対象区間:JR宇和島駅から松丸駅までの切符・定期券
宇和島自動車バス 虹の森公園前線(宇和島駅前から虹の森公園前バス停まで)及び日吉・野村線(宇和島駅前から出目バス停まで)

詳しくは、JR四国総合企画本部(【電話】087-825-1615)又は宇和島自動車業務部(【電話】0895-22-2200)までお問い合わせください。

■〔お知らせinfo〕奈良川河川敷いもたきを開催します
毎年ご好評いただいている奈良川河川敷いもたきの季節がやってきました!今年のいもたきは、(株)フェザンフィレール 丸石さんが丹精込めてお作りします。また、Aセット・Bセットともにきじの炊き込みご飯をご用意しています。ぜひ鬼北町特産品の味をお楽しみください。
恒例となっている催し物では、太鼓集団魁の力強い演奏(5・19・26日)と、日吉富母里神楽の舞(12日)を披露します。ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、お越しください。
※予約は2名以上からとなります。
※ご予約は希望日の1週間前までにお願いします。(当日のキャンセルはキャンセル料が発生します。)
※飲み物は各自でご用意ください。
※飲み物のごみはお持ち帰りください。
※雨天の場合は広見体育センターで開催します。

■〔表彰Topics〕鬼北町功労賞表彰式
町の発展のために顕著な功労のあった人や団体を表彰する「鬼北町功労賞表彰式」が行われ、2名の方に兵頭町長から表彰状と記念品が贈られました。

社会福祉部門:堤忠子さん
長年にわたり、鬼北町遺族会に所属され、追悼式や慰霊塔清掃などの事業に積極的に参加、役員として会の運営や、後継者の育成に注力されるなど、遺族会の中心的な存在として活動されています。愛媛県及び北宇和郡遺族会の女性部長を4期8年務められたほか、現在も鬼北町遺族会女性部長として戦没者遺族の援護事業にご尽力されています。

産業振興部門:二宮喜一さん
昭和30年代から約65年の長きにわたり、農林産物の被害軽減のため、広見猟友会に所属され有害鳥獣捕獲活動に従事いただいており、鬼北町における農林業の振興発展に大きく貢献されています。また、捕獲活動は、生活環境の保全や人的被害の抑制につながり、時間や労力等を負担しながら地域に貢献、ご尽力されています。

■〔お知らせinfo〕大募集! 第4回鬼北町フォトコンテスト「キホクのキオク」
今年度も鬼北町フォトコンテスト「キホクのキオク」の時期がやってきました。
鬼北町の何気ない日常風景やお気に入りのスポットなど、後世に残したい町の魅力が伝わる写真を募集します。この機会にぜひ、鬼北町について想い、見つめ、写真に残し、魅力あるその写真をご応募ください!
Instagramの投稿、メールでの写真データ提出、現像写真の提出による応募が可能です。
詳しくは町ホームページをご覧ください。

応募期間:令和7年8月1日から12月31日まで
応募資格:日本在住者はどなたでも可(参加無料)
※写真へのコメント及び名前
(ペンネームでも可)の公開が可能な方

問合せ:企画振興課 地域活力創出係
【電話】内線2213

■〔お知らせinfo〕節安ふれあいの森 そうめん流し営業日のお知らせ
7月19日から節安そうめん流しがスタートしています。
今年度から金曜日・土曜日・日曜日のみの営業に変更しています。なお、お盆休みの期間(8月11日(月)~14日(木))は通常どおり営業します。
皆さんお誘い合わせの上、ぜひお越しください。

問合せ:日吉支所
【電話】内線2504