- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県鬼北町
- 広報紙名 : 広報きほく 令和7年8月号
■マイナンバーカード休日臨時交付窓口開設
日時:8月31日(日) 9時〜12時 13時〜16時30分
場所:本庁1階 町民生活課
※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。
※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。
問合わせ先:町民生活課 戸籍住民係
【電話】内線2112
■マイナンバーカード訪問申請サポート
職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありません。必要書類が揃えば、カードは本人限定受取郵便等(転送不可)でお受け取りいただけます。
日時:平日9時30分〜11時30分 13時30分〜16時
対象者:
初めてカードを申請される方
鬼北町民かつ2カ月以内に転出予定がない方
※1週間前までにご予約ください。
問合わせ先:町民生活課 戸籍住民係
【電話】内線2112
■えひめ結婚支援センター「愛結び」会場開設
愛結びとは、愛媛結婚支援センターが提供する会員制お見合いシステムのことです。年齢や住んでいる地域などさまざまな条件をもとに相手を検索することができますので、ぜひご利用ください。
日時:8月23日(土)※予約が必要 13時〜16時(受付は15時まで)
場所:近永公民館 1階会議室
問合わせ先:
企画振興課地域活力創出係 【電話】内線2217
えひめ結婚支援センター 南予事務所【電話】0893-57-6705
■愛媛県立新居浜産業技術専門校オープンキャンパス
科目:本校の概要(科目・資格・就職先等)説明と実習風景の見学や体験を通して、進路選択の参考にお役立てください。
日時:
8月2日(土)・8月22日(金)
8月23日(土)・9月20日(土)
9時〜11時40分
問合わせ先:愛媛県立新居浜産業技術専門校
【電話】0897-43-4123℻=0897-41-9880
■8月は「食品衛生月間」です
▽食品の購入
冷蔵や冷凍などの温度管理が必要な食品は、最後に購入し、寄り道せずに帰宅。(保冷材の使用)
・肉汁や魚などの水分がもれないようにビニール袋等を使用。
▽保存
温度管理の必要な食品は、帰宅後すぐに冷蔵庫や冷凍庫に保管。
・冷蔵庫に食品を詰めすぎない。(目安は7割程度)
▽下準備
調理前はよく手を洗う。
・野菜などは流水でよく洗う。(カット野菜も。)
・生の肉や魚を切った包丁やまな板を洗わずに、生で食べる野菜や調理済みの食品を使用しない。
・解凍は常温ではなく冷蔵庫等で行う。
▽調理
加熱する食品は中心までしっかり加熱する。(中心部75度で1分間以上)
・電子レンジで熱の伝わりにくいものを加熱する場合は時々混ぜる。
▽食事
食べる前によく手を洗う。
・清潔な器具を使い、清潔な食器に盛り付ける。
・長時間室温に放置しない。
▽残った食品
残った食品は清潔な容器に小分けし冷蔵・冷凍保存する。
・温め直すときは十分加熱する。(スープ類はかき混ぜ沸騰するまで加熱)
・ちょっとでも怪しいと思ったら、食べずに捨てましょう。
問合わせ先:宇和島保健所生活衛生課
【電話】0895-28-6108
■「お仕事フェスタ2025 in Ehime」のご案内
日時:8月7日(木)・8日(金) 13時〜17時
場所:松山市総合コミュニティーセンター 企画展ホール1F
対象:愛媛県内の企業へ就職を希望する方。
※詳細はお問合せ先にご連絡ください。
問合わせ先:若年者地域連携事業事務局(受託企業)
株式会社 東京リーガルマインド
【電話】070-1746-5333
■「事務スキルアップコース(簿記・労務)」のご案内
期日:9月12日(金)〜12月11日(木)
場所:自宅で受講 (4日間通学あり)
内容:インターネットを活用した在宅型公共職業訓練です。
対象:ハローワークに求職申込を行い、職業訓練の受講斡旋を受けた方で、eラーニング受講に必要なインターネット接続環境を準備できる方
料金:受講料無料(テキスト代税込1万円)
申込期限:8月4日(月)〜9月3日(水)
申込先:ハローワーク宇和島【電話】0895-22-8609
問合わせ先:株式会社 東京リーガルマインド松山支社
【電話】089-961-1333
■膵がんの正しい知識を得る
膵がんの特徴や主な症状、治療などについて、この機会に正しく学んでみませんか?
今回は、医師・薬剤師からのお話です。講演のあとに医師、薬剤師、看護師、心理療法士と参加者の語り合いサロンもあります。
場所:四国がんセンター 暖だん 憩いのひろば
問合わせ先:四国がんセンター 患者・家族総合支援室 暖だん
【電話】089-999-1209