- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県鬼北町
- 広報紙名 : 広報きほく 令和7年8月号
令和6年度も、全国各地から「鬼北町を応援したい!」、「生まれ故郷の鬼北町へ恩返しをしたい!」といった暖かいご支援を賜りました。ありがとうございました。
今回、いただいた寄附実績とその寄附を鬼北町がどのように活用しているかをご紹介いたします。
◆令和6年度寄附受入実績について
令和6年度の寄附受入実績は、受入件数 2,237件、受入金額 57,086,000円でした。
◆令和6年度寄附活用実績について
寄附者が寄附をする際に選択する使用用途に沿って、鬼北町では活用事業を選定しています。
活用事業については、以下のとおりです。
(1)自然環境と共存するまちづくり
鳥獣被害に向き合い、生き物の命を通して、ペット・町・環境が笑顔になる「みんなにやさしい。」をコンセプトにジビエペットフードを作っています。
この取組により、捕獲者の埋設処分の労力軽減、新たな雇用・産業の創出が図られています。この取組で作られたジビエペットフードは、一般販売のほか、ふるさと納税の返礼品としても全国へお届けしています。
(3)多世代交流施設整備プロジェクト
町内唯一の高校である「北宇和高校」を核としたまちづくりのための「多世代交流施設」の整備を行うため、鬼北町初のガバメントクラウドファンディング(GCF)を行いました。町内外を問わず、111名の方のご支援をいただきました。いただいたご寄附は、「多世代交流施設」が誰でも使いやすく、訪れやすい施設になるように備品購入等に要する経費の一部に充てさせていただきます。
そのほか、「安全・安心な医療福祉の充実したまちづくり」、「教育・文化・スポーツ等振興事業」、「産業活性化」及び「住環境整備」にも活用しています。これらの事業については、町HPにて紹介していますのでご覧ください。
▼町外在住の方、親族や知人が町外に在住されている方
鬼北町では今年度も皆様からの暖かい「ふるさと納税」を受け付けています。
「鬼北町を応援したい!」という方がいらっしゃいましたら、鬼北町企画振興課(【電話】0895-45-1111)までご連絡ください。
ポータルサイトからも申込可能ですので、二次元バーコードを読みこんでください。
※町内在住者には返礼品をお送りすることができませんので、予めご了承ください。
▼町内事業者、町特産品を取り扱う事業者の方
鬼北町のふるさと納税で取り扱う返礼品を募集しています。皆様が生産・製造する商品を取り扱わせていただける方がいらっしゃいましたら、鬼北町企画振興課(【電話】0895-45-1111)へご相談ください。