イベント 「2025大阪・関西万博」と高知県
- 1/13
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県
- 広報紙名 : さんSUN高知 令和7年4月号
いよいよ、4月13日に「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」が開幕します。10月13日までの会期中には、国内外から2,820万人の来場が見込まれており、地域の魅力を世界に発信する絶好の機会です。高知県も万博に参画し、本県の魅力を世界中の多くの方々にアピールします!
●(一社)大阪外食産業協会(ORA)パビリオンへの出展
あたらしい外食のあり方を世界に伝えていく(一社)大阪外食産業協会(ORA)パビリオンで、高知独自の「食」や「食文化」の魅力を体感いただくPRイベントを行う予定です。
会場:ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』2階
出展日:4月27日(日)
出展内容(案):体験活動を通じた高知県の食文化、伝統料理などのPR
●先進的な施設園芸のPRブース出展
内閣府主催イベント「地方創生SDGsフェス」に出展し、園芸農業にデジタル技術を導入して収穫量や品質の向上を目指すIoP(Internet of Plants)プロジェクトや天敵昆虫を活用し害虫を駆除する環境にやさしい防除技術など、全国に先駆けた本県の取り組みを発信します。
会場:EXPOメッセ「Wasse」
出展期間:5月28日(水)~6月1日(日)
出展内容(案):
(1)施設園芸農業をVRで疑似体験
(2)高知県産花きのフラワーフォトスポット設置
(3)環境にやさしい農業で生産された高知県産園芸品のPR
●高知県主催催事の開催
高知発祥の「よさこい鳴子踊り」と300年以上の歴史を誇る「街路市」を柱とした、高知の文化や食などの魅力を体感いただくイベントを開催します。
会場:EXPOアリーナ「Matsuri」
出展期間:8月22日(金)~23日(土)
出展内容(案):
(1)ステージなどで「よさこい鳴子踊り」の演舞を披露し、発祥地の「原点のよさこい」から、国内外に広がり進化・発展した多様な演舞まで、その自由な魅力を発信
(2)「街路市」の魅力を再現したブースで県内市町村などが特産品販売や飲食提供を行い、地域文化や観光情報を発信
問い合わせ:県庁 地産地消・外商課
【電話】088-823-9770