- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県
- 広報紙名 : さんSUN高知 令和7年4月号
2023年度前期の「らんまん」に続き、今年度、再び高知が連続テレビ小説の舞台になります!
連続テレビ小説「あんぱん」は、高知がふるさとで、アンパンマンの生みの親である「やなせたかしさん」と妻の「暢さん」をモデルに描かれる物語です。この放送をきっかけに、県内のゆかりの地や、やなせさんがデザインされたキャラクター達にも注目が集まり、多くの観光客の方が訪れることが期待されます。現在開催中の「どっぷり高知旅キャンペーン」の中で、やなせさんの情報なども強力に発信し、「あんぱん」の効果を最大限に生かした観光振興の取り組みを展開していきます。
●[やなせたかし〔1919(大正8)年~2013(平成25)年〕旧香美郡香北町名誉町民、南国市名誉市民、高知県名誉県民]
漫画家、詩人、デザイナー、絵本作家など多数の顔を持つマルチクリエイター。子どものころから漫画や少年雑誌などに心惹かれ、自身もその道を目指す。54歳で発表した絵本『あんぱんまん』が人気となり、その後アニメ化もされ自身の代表作となった。「まんが甲子園」では、第1回大会から審査委員長を務め、第20回記念大会の際に、永世名誉審査委員長の称号が贈られた。生涯現役で、94歳で亡くなるまで作品を生みだし続けた。
●観光振興の取り組み
1 誘客の拡大
「やなせたかしのふるさと高知」プロモーション
2 地域博覧会の開催
やなせたかしゆかりの地 高知ものべがわエリア観光博 ものべすと
開催期間:令和7年3月29日~令和8年2月8日
HPはこちらから
「【HP】https://monobegawa.com/monobest/」
3 商品づくり・地域づくり
どっぷり体験
・香美市(物部地区)でのいざなぎ流御幣きり体験付き宿泊プラン
・土佐町の家具職人が教える鍋敷きづくり
・四万十市(田出ノ川地区)での川漁師体験 など
4 県内周遊
やなせキャラクターなどの活用
・やなせキャラクター…ごめん・なはり線21駅キャラクター など
・まんが関係施設・イベント、映画の舞台…横山隆一記念まんが館、竜とそばかすの姫 など
・牧野富太郎ゆかりの地…牧野植物園、牧野公園、横倉山周辺 など
・県内の主な草花スポット…北川村「モネの庭」マルモッタン など
1 「やなせたかしのふるさと高知」を前面に打ち出した誘客の拡大
(1)県外のやなせさんゆかりの地などと連携し、「やなせたかしのふるさと高知」を紹介
(2)県アンテナショップや民間企業などとタイアップして、首都圏や関西圏で高知県フェアを開催
2 ものべがわエリア観光博「ものべすと」の開催による誘客の促進
いよいよ開幕!!オープニングイベント(3/29、30)を皮切りに企画続々!
(1)主要施設がリニューアル
・やなせたかし記念館(香美市)
フォトスポットの新設、やなせさんのアトリエの再現、広場の遊具全面改修
・ごめん町(南国市)
やなせライオン公園、やなせさんの作品や詩を紹介するシャッターアートなどの整備
・あかおか駅(香南市)
ごめん・なはり線のキャラクター21体の展示リニューアル など
(2)イベント、企画展や周遊キャンペーンを実施
・やなせたかし記念館
特別展「やなせたかし ぼくの詩と絵と人生と」(4/1~9月下旬)
・海洋堂スペースファクトリーなんこく
企画展“~連続テレビ小説「あんぱん」~のぶと嵩のおらんく展”(4/26~R8.2/8)
・パン・スイーツデジタルスタンプラリー
物部川エリアのパン屋やスイーツ店を巡るスタンプラリー(2/9~5/31)
3 中山間地域を中心に、長期滞在型の地域づくりを推進
(1)地元の人々との交流や暮らしにふれることのできる観光商品づくりに取り組む
(2)宿泊施設を中心とした地域づくり(分散型ホテル構築の加速化)や、宿泊施設の魅力向上を支援
4 やなせキャラクターや牧野富太郎ゆかりのスポットなどの活用による県内周遊の促進
(1)やなせキャラクターや牧野富太郎ゆかりの地、まんが・アニメ関連の施設などを巡るスタンプラリーを実施
(2)中山間地域を中心に「あんぱん」関連の企画展などと「どっぷり」の体験などを組み合わせたイベントを開催
(3)「やなせたかし記念館」と「牧野植物園」をお得に巡るセット券を販売
問い合わせ:県庁 観光政策課
【電話】088-823-9606