さんSUN高知 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
「2025大阪・関西万博」と高知県
いよいよ、4月13日に「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」が開幕します。10月13日までの会期中には、国内外から2,820万人の来場が見込まれており、地域の魅力を世界に発信する絶好の機会です。高知県も万博に参画し、本県の魅力を世界中の多くの方々にアピールします! ●(一社)大阪外食産業協会(ORA)パビリオンへの出展 あたらしい外食のあり方を世界に伝えていく(一社)大阪外食産業協会(OR…
-
くらし
ルールを守って自転車に乗りましょう
令和6年11月1日から自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました(道路交通法) ●禁止行為の追加 運転中のながらスマホ ※停止中の操作は対象外 携帯電話などを手に持った状態で通話しながら運転もしくは画面に表示されたものを注視しながら運転した場合… 違反者:6か月以下の懲役または10万円以下の罰金 交通の危険を生じさせた場合:1年以下の懲役または30万円以下の罰金 ●罰則の強化 酒気帯び運転およ…
-
くらし
今からできる!気軽に防災対策
今月のテーマ:避難場所と避難所…2つの違いしっちゅう? 地震に津波、洪水などの災害が起きたとき、どこに避難するか決めていますか? 2011年3月の東日本大震災のときには、間違った場所に避難してしまい津波の犠牲になった方がいます。 正しい知識を身につけ、いざという時に役立てましょう! ●避難場所…津波や火災、洪水などの危険から命を守るために緊急かつ一時的に避難する場所。 ●避難所…災害によって帰宅で…
-
イベント
連続テレビ小説「あんぱん」を生かした「どっぷり高知旅キャンペーン」の展開
2023年度前期の「らんまん」に続き、今年度、再び高知が連続テレビ小説の舞台になります! 連続テレビ小説「あんぱん」は、高知がふるさとで、アンパンマンの生みの親である「やなせたかしさん」と妻の「暢さん」をモデルに描かれる物語です。この放送をきっかけに、県内のゆかりの地や、やなせさんがデザインされたキャラクター達にも注目が集まり、多くの観光客の方が訪れることが期待されます。現在開催中の「どっぷり高知…
-
その他
スペシャルインタビュー
「あんぱん」放送直前!主人公・朝田のぶ役の今田美桜さんにお話を伺いました! Q:ドラマの撮影などでお越しいただいた「高知」の印象や思い出などを教えてください。 高知ロケは、本当に恵まれた天気でスタートができて、とても嬉しかったです。すごく楽しい思い出で、高知の灼熱の太陽が恋しいです。 高知県庁さん、香美市役所さん、南国市役所さんにお邪魔した際に、温かく迎えていただけて、とても期待してもらえているこ…
-
イベント
情報ひろばー催しー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和7年 春の全国交通安全運動 こどもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進」「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底…
-
くらし
情報ひろばー募集ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●高知県災害遺児就学支援事業 修学生募集 交通事故、自死、災害などにより、両親や父母のいずれかを失って遺児となった高校生に対し、高校在学中に月額1万円の修学金を支給します。(所得制限があります) ※令和7年4月に高校へ入学された方には入学にかかる支度費用として入学支度費5万円を併せて支給しま…
-
しごと
情報ひろばー試験ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和7年度 前期技能検定試験 技能検定は、労働者の技能を一定の基準で検定し、これを公証する国家検定です。 試験日:6月10日(火)~9月9日(火) 試験:学科試験及び実技試験があります。 高知県での検定実施職種:機械検査、建設機械整備、建築大工など39職種 場所:県立地域職業訓練センター(…
-
講座
情報ひろばー講座ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和7年度 高知県要約筆記者養成講座 聴覚障害者に文字で情報を伝える要約筆記者を養成します。手書きとパソコンの2コースがあり、パソコンコースはパソコンを持参してください(ない方は応相談)。自宅にネット環境を有することが望ましい。 日時:5月10日(土)~12月20日(土)全28回 9時半~…
-
くらし
情報ひろばー相談ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●賃貸借トラブル110番 進学や就職などで賃貸住宅を借りたり、退去したりすることが多くなるこの時期、賃貸借トラブルで困っている消費者を対象に、司法書士による無料の法律相談会を実施します。 日時:4月13日(日) 10時~13時 場所: 面談の場合…県立消費生活センター(高知市旭町3-115ソ…
-
くらし
情報ひろばーお知らせー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻又は離婚の届出をされる方へのお願い 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの出生・死亡・死産・婚姻・離婚を対象として、人口動態調査(職業・産業)が行われます。市町村役場にこれらの届け出をする方は、それぞれの届出書に、以下の内容を記載していただくようお願…
-
イベント
県立施設のご案内
●利用料金等は施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。 イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。 ●高知城歴史博物館 入館料:800円、高校生以下および県内65歳以上は無料 ▽企画展「高知の地震災害史〜紡がれた記憶と記録〜」 日時:5月25日(日)まで 高知県は、幾度となく南海トラフ地震とそれに伴う津波の被害を受けてきました。多様な資料から過去の被害や復…
-
その他
そのほかのお知らせ (さんSUN高知 令和7年4月号)
■表紙 高知県のいまここ!一緒にワクワク! やなせたかし・暢夫妻がモデルで、高知が舞台の「あんぱん」が始まるよ ■令和7年2月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課) 総数:652,459人(前月比)ー1,282人 男性:309,253人(前月比)ー654人 女性:343,206人(前月比)ー628人 世帯数:310,170世帯(前月比)ー471世帯 ■奥付 さんSUN高知2025年4月号(…