- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県土佐市
- 広報紙名 : 広報土佐 令和7年3月号
■土佐市多文化共生シンポジウム
連載第4回にて外国人住民との「防災」について取り上げましたが、第6回ではそのテーマをさらに考えるための市主催のシンポジウム『移動する外国人市民と地域防災』をご案内します。南海トラフ地震を背景に、有事での外国人市民との共生が課題になっていますが、「技能実習」や「特定技能」といった3〜5年の期間限定で在留している外国人市民と足並みを揃えて防災対策を行うのはなかなか難しいのが現状です。本シンポジウムでは、令和6年度に土佐市が実際に試みた外国人市民との防災事業のレポートに加え、専門家の方々によるレクチャーやディスカッションをとおして、これからの地方における外国人市民と地域の防災について、参加者の皆さんとともに考える機会をつくります。ぜひご参加ください。
日時・会場:2025年3月19日(水)13:30〜16:00
土佐市複合文化施設 つなーで 3F大会議室
登壇:
・土井佳彦さん
NPO法人多文化共生リソースセンター東海代表理事
・阿部一郎さん
(一財)自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザー
・阿部航太・阿部美香
土佐市地域おこし協力隊
参加費:無料
この記事を書いた人:地域おこし協力隊 阿部航太+阿部美香(国際交流ミッション3年目)
申込み・お問合せ:
【メール】[email protected]
【電話】852-7679(平日午前9時〜午後5時)
オンラインフォーム(本紙参照)
*当日参加も可能ですが、人数把握のため事前の申込みをお願いしています。