くらし 多文化共生ってなんだろう?便り(8)

この隔月の連載では、市の多文化共生コーディネーターが「多文化共生のまちづくり」にむけて、関連する最新情報や、ちょっとした豆知識をお届けしています。連載第8回では、土佐市に住む人たちの出身国で交わされる「あいさつ」を紹介します。
職場や日本語サロンなどでの外国人市民との会話でぜひ使ってみてください!


この記事を書いた人:阿部航太+児玉美香(土佐市多文化共生コーディネーター)

■とさし日本語サロン
日本語学習や、日本語での会話・ゲームなどをとおして、外国人と日本人が交流しています!

[高岡会場]つなーでM2階研修室
日曜(10:30-12:00)6/8、6/15
水曜(19:00-20:30)6/11、6/18

[宇佐会場]USAくろしおセンター
日曜(10:30-12:00)6/22
水曜(19:00-20:30)6/25

■参加者、ボランティア募集中!
日本語を勉強したい人も、交流したい人も歓迎です。無料で予約も要りません。興味のある方は、下記までご連絡ください。
【メール】[email protected]
【電話】090-3184-3630(代表・森田)