くらし その他・相談(2)

■フリーランス・事業者間取引適正化等法がスタートしました!
フリーランスは「個人」で業務を行う形態のため、「組織」として事業を行う企業等の発注事業者との間で交渉力などに格差が生じやすく、「報酬が支払われない」「ハラスメントを受けた」等のトラブルが増えています。
フリーランスの方が安心して働ける環境を整備するため、フリーランス・事業者間取引適正化等法が令和6年11月に施行されました。
この法律は、フリーランスの方と発注事業者間の取引の適正化とフリーランスの方の就業環境の整備を図ることを目的にしており、発注事業者にさまざまな義務が課されています。詳細については、厚生労働省ホームページをご参考ください。

問合せ:(県)労働局雇用環境・均等室
【電話】088-885-6041

■70歳以上のドライバーの方へ
運転免許証の更新手続きには、以下のものが必要です。不足していると、更新手続きができませんので、必ず持参してください。
◇運転免許証更新時に必要なもの
(1)運転免許証
(2)高齢者講習終了証明書
(3)認知機能検査結果通知書または認知機能検査等受検免除通知書(75歳以上の方)
(4)運転技能検査受験結果証明書(75歳以上の該当する方で、合格基準を満たしているもの)

運転免許証の有効期限までに運転技能検査の受験や高齢者講習の受講、更新手続き等をすべて完了する必要があるため、「講習のお知らせ」または「講習と検査のお知らせ」が届いたら、日程に余裕をもってお手続きください。
※運転技能検査・高齢者講習は自動車学校で受験・受講できます。

問合せ:高知県交通安全協会中村支部
【電話・FAX】34-0110

■民生委員が地域の皆さんの相談をお聞きしています
民生委員は、担当する区域で、生活上のさまざまな相談に応じ、適切な支援やサービスへの「つなぎ役」としての役割を果たしています。
自分自身や家族、近所で困っている方のことで、心配や不安、疑問がある時は、ひとりで悩まずご相談ください。

問合せ:事務局(四万十市社会福祉協議会内)
・(本所)
【電話】35-3011
・(支所)
【電話】31-6111

■定期相談所

■第68回 金婚夫婦祝福式典
高知新聞社、RKC高知放送、高知新聞社会福祉事業団の主催による金婚夫婦祝福式典が行われます。
式典日時:9月1日(月)14時開式
式典会場:新ロイヤルホテル四万十
資格:昭和50年1月1日から同年12月31日に結婚された県内在住の夫婦※それ以前の結婚でも初参加なら可(過去にお申し込みいただいたご夫婦は参加できません。)
申込方法:便せん等に夫婦の(1)氏名(ふりがな)、(2)生年月日、(3)年齢、(4)職業(無職の場合は元職)、(5)郵便番号、(6)住所、(7)電話番号、(8)結婚記念日、(9)氏名等の新聞掲載可否を明記して申込
申込期限(必着):
・(株)高知新聞企業…6月6日(金)
・(本庁)高齢者支援課…6月4日(水)
・(支所)西土佐保健分室…6月3日(火)

問合せ・申込先:
・(株)高知新聞企業事業部内「金婚式」係
〒780-8666 高知市本町3-3-39
【電話】088-825-4328
・(本庁)高齢者支援課 高齢者福祉係
〒787-8501 四万十市中村大橋通4丁目10
【電話】34-8066
・(支所)西土佐保健分室
〒787-1603 四万十市西土佐用井1110-28
【電話】52-1132