くらし 軽自動車税(種別割)の納期限は6月2日です!

軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。4月2日以降に廃車・名義変更をしても、4月1日現在の所有者に全額納めていただきます。
納税通知書は5月初旬に発送します。領収書部分(納付者控)の納税証明書は、車検の際に必要となる場合があります。大切に保管してください。

◇障害者に対する減免
障害のある方1名に対して1台(普通自動車を含む。)のみ減免を行います。前年度に減免を受けた方も、障害者手帳や車両等に変更があった場合は再度申請が必要です。
対象:原則、障害者本人が所有(名義登録)する軽自動車等
※精神障害、知的障害、18歳未満の身体障害の方は、生計を一にする方が所有する軽自動車等も対象。
障害の区分や車両の使用状況等によっては、減免の対象とならない場合があります。
申請期間:5月26日(月)まで
申請に必要な物:身体障害者手帳等、納税通知書、車検証、運転する方の運転免許証、納税義務者の本人確認書類(マイナンバーカード等)
※代理人が申請する場合は、委任状、代理人の本人確認書類(運転免許証等)も必要

◇車検用納税証明書の送付廃止について
軽自動車検査協会および運輸支局で軽自動車税(種別割)の納付確認ができるようになったため、車検(継続検査)時の車検用納税証明書の提示が原則不要となりました。
そのため、令和7年度から車検用納税証明書の送付を廃止します。車検用納税証明書が必要な方は、下記窓口でご請求ください。

問合せ・申請先:
・(本庁)税務課 市民税係
【電話】34-1112
【FAX】34-8180
・(支所)西土佐住民分室
【電話】52-1112