広報しまんと 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
四万十市制施行20周年記念式典
四万十市は平成17年4月10日の旧中村市と旧西土佐村の合併から20周年を迎えました。これまでの20年間を振り返ると共に、今後新たな第一歩となるよう、「四万十市制施行20周年記念式典」を開催しました。 式典の中で、これまで市制発展に長年寄与されてきた方々に対し、四万十市表彰を実施しました。 ◆功労表彰(50音順) ◆市制施行20周年記念表彰(年数順) ◆善行表彰(50音順) ※詳しくは本紙2~3ペー…
-
くらし
しまんと暮らし ~移住の取り組み~
■移住者への支援 四万十市の活力ある地域社会を維持できるよう、市では移住者に向けてさまざまな補助・支援をしています。 ◇移住支援.1 ▽UIJターンで定住される方の引越し費用を補助 四万十市にUIJターンされる方(定住する意思のある方)の引越し荷物の運搬に要する経費を補助します。 補助対象者:高知県外から転入して1年以内の方 補助率:引越し費用の2分の1以内 ※千円未満を切り捨てた額 補助上限:1…
-
くらし
令和7年度当初予算 総額386億円(1)
人が輝き、夢が生まれる 悠久と躍動のまち 四万十市 ■概要 令和7年度当初予算は、5月が市長改選期となるので、「骨格予算」として編成しましたが、年度当初から取り組みが必要な事業(人口減少対策総合交付金を活用し実施する事業など)については、市民生活に影響がでないよう、当初予算で計上しています。総合計画に掲げる市の将来像の実現に向けて事業を厳選し、予算編成を行いました。 一般会計においては、前年度比1…
-
くらし
令和7年度当初予算 総額386億円(2)
人が輝き、夢が生まれる 悠久と躍動のまち 四万十市 ■主要事業など 総合計画に掲げる6つの基本目標にかかる事業について、主な事業とその予算額を掲載します。 ※(新)は令和7年度新規の事業 ◆自然と共生した安心で快適なまちづくり ▽地震津波対策[1987万6千円] 防災謎解き脱出ゲーム、臨時ヘリポート整備、非常用食糧の備蓄などを実施 ▽都市防災推進[3190万5千円] 大規模災害発生時の飲料水確保対…
-
くらし
6月1日からの中村まちバス運行について ~新たに停留所を追加します~
6月1日から、中村丸の内22番地の中村拘置支所前に中村まちバスの停留所(バス停名:中村高校前)を追加します。 より便利になった中村まちバスをぜひご利用ください。 問合せ:(市)企画広報課 企画調整係 【電話】34-1129
-
くらし
~サポーターズクラブからのお知らせ~ 高知西南地域の公共交通を応援しましょう!
高知西南地域の公共交通を大きく担う、土佐くろしお鉄道(株)(中村・宿毛線)と高知西南交通(株)は、学生や高齢者の方などを中心に多くの方が利用しています。 幡多地域で鉄道・路線バスがいつまでも走り続けることを応援したいという思いを受け、「土佐くろしお鉄道・高知西南交通バス サポーターズクラブ」が誕生しました。 高知西南地域の公共交通である2社のサポートに、ぜひご協力ください! 年会費:個人1,000…
-
くらし
敬老行事の対象者名簿への掲載を希望しない方はご連絡ください
市では、本年度も各地区で行われる敬老行事に対して補助を行います。 敬老行事の主催者である区長等が、各地区の補助金の算定対象者(満75歳以上の方)を把握するために、市から名簿の貸し出しを行います。 名簿は敬老行事に限定して貸し出すものですが、区長等への個人情報の提供を希望しない方は、名簿から除外しますのでご連絡ください。 ※令和6年度に連絡のあった方は令和7年度も除外しますので、連絡は必要ありません…
-
子育て
具同小学校との連携事業に取り組みました
具同小学校では、毎年5年生の総合的な学習の時間に、米づくりに取り組んでいます。 この取り組みは、市がブランド化を推進する「しまんと農法米」の栽培方法(農薬使用を低減し濁水が流出しないよう少ない水で代かきを行う農法)に準じた方法で栽培を行っているもので、市や関係機関が連携し、支援を行っています。 児童たちは地域の農業者や関係機関の協力のもと、田植えから稲刈りまでを無事に終え、収穫した米の売り上げの一…
-
くらし
四万十市の出来事を写真でお届けします! ーSHIMANTO CITY PHOTOSー
■四万十の日 船上結婚式 4月10日の「四万十の日」、1組のカップルが四万十川に浮かぶ屋形船で結婚式を挙げ、新たな人生の船出を迎えました。 久松夫妻は、佐田の沈下橋から三里沈下橋まで屋形船で川を上り、フラワーシャワーなどの祝福を受け、幸せいっぱいの笑顔を浮かべていました。 また、ご夫妻から挙式費用の一部を四万十川清流保全基金にご寄付いただきました。
-
くらし
労働環境の改善に取り組む企業に奨励金を交付します
男女が共に子育てに参加し、仕事と家庭を両立できる社会の推進を図るため、労働環境の改善に取り組んでいる方・企業に対して、共働き・共育て推進奨励金を交付します。 対象・奨励金:四万十市内に本社がある中小企業で、令和7年4月1日以降に(1)~(3)のいずれかを満たした方・企業 ※「トライくるみん」「くるみん」「プラチナくるみん」とは、一定の基準を満たした企業が「子育てサポート企業」として次世代育成支援対…
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます
行政のデジタル化推進に向けた基盤整備を図るため、戸籍に氏名のフリガナが記載されることになりました。 5月26日以降、本籍地の市町村から戸籍に記載される予定のフリガナを通知することとなっており、四万十市が本籍地の方には8月以降に通知します。 詳細が決まり次第、市公式ホームページ等でお知らせします。 ※本籍地が四万十市以外の方の通知時期等については、本籍地の市町村にお問い合わせください。 問合せ:(市…
-
くらし
四万十市議会からのお知らせ 『市議会だより』の配布時期について
四万十市議会では、議会の取組状況を市民の皆さまに知ってもらうために『市議会だより』を発行しています。 発行は年4回、議会閉会後、翌月の広報しまんとにあわせて配布していますが、令和7年3月議会の『市議会だより』については、広報しまんと6月号にあわせて配布します。 また、四万十市議会では市内で活動する団体を交えて分野別意見交換会を開催しています。興味のある団体の方はお問い合わせください。 問合せ:議会…
-
くらし
市民側溝清掃の実施方法が変わりました
~令和7年度は具同・東山・羽生小路、緑ヶ丘、不破上町地区のみ行います~ 令和7年度から市民側溝清掃の対象地区を分け、1年ごとに交互に実施します。 地域の環境美化のため、対象地区の皆さんの参加をお願いします。 実施日:5月11日(日)小雨決行 ※雨天の場合5月18日(日)に延期。18日が雨天の場合は中止。 ※雨天延期・中止の判断は前日に行います。 ・草木は収集できません。ただし、側溝内の草は収集しま…
-
その他
市長日誌 3月15日~4月14日
3月16日 ・西土佐村森林組合総代会 18日 ・四万十市消防団退職消防団員市長表彰式 ・具同小学校から四万十川清流保全基金への寄付金贈呈式 19日 ・四万十市まち・ひと・しごと創生推進本部会議 22日 ・中筋保育所休所式典 23日 ・四万十市連合婦人大会 24日 ・幡多中央消防組合・環境施設組合議会定例会 ・四万十市行政改革推進本部会議 25日 ・四万十市防災会議および四万十市水防協議会 26日 …
-
くらし
固定資産税が減額される場合があります ~住宅改修を行う際はご相談ください~
~令和7年度固定資産税納税通知書・課税明細書は5月中旬に発送します~ 問合せ: ・(本庁)税務課 資産税係 【電話】35-4428 ・(支所)西土佐住民分室 【電話】52-1112
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納期限は6月2日です!
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。4月2日以降に廃車・名義変更をしても、4月1日現在の所有者に全額納めていただきます。 納税通知書は5月初旬に発送します。領収書部分(納付者控)の納税証明書は、車検の際に必要となる場合があります。大切に保管してください。 ◇障害者に対する減免 障害のある方1名に対して1台(普通自動車を含む。)のみ減免を行います。前年度に減免を受けた方も…
-
くらし
県からのお知らせ(自動車税)
自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です。銀行、郵便局、農協などお近くの金融機関やコンビニエンスストア、県税事務所窓口で納付でき、PayPay、eL-QRなどでの納付が可能です。詳細は、納税通知書の裏面をご覧ください。 また、身体障害者等の減免手続き期限も6月2日(月)までとなっています。 問合せ:高知県幡多県税事務所 【電話】35-5974
-
その他
監査委員を紹介します
4月1日より新しく1名の監査委員が就任し、四万十市監査委員は次のとおりとなりました。
-
くらし
《集落支援員だより》令和7年度も黒尊川流域で「バスで買い物行こカー」を実施します!
「今は運転して買い物に行けるけれど将来が不安」との声を受け、令和6年3月のモニターツアーを皮切りに、令和7年3月まで「バスで買い物行こカー」と称して、定期的に買い物や行楽ができる住民主体の移動手段づくりを支援してきました。 「バスで買い物行こカー」の定着を図るため、「3の倍数月の第3日曜日に4地区が交代で代表を務める」という方針を地区の方と決め、実施計画や各種申請、実証実験実施等の支援を行いました…
-
くらし
しまんと情報掲示板
- 1/2
- 1
- 2