健康 健康・福祉(2)

■しまんと健康ひろば
◆1年に1度は健診を~健康は自分で~保健カレンダー

※7月14日までの計画については、広報6月号P22に掲載しています。

◆《便利で簡単!「四万十市けんしん予約サイト」をご利用ください!》市の実施する各種がん検診・健康診査の受診には、事前申込が必要です!
事前申込は、ぜひスマホやパソコンからいつでも予約可能な「四万十市けんしん予約サイト」をご活用ください!登録は最初の1回のみで次の年以降もスムーズに予約できるほか、希望する会場や受付時間の指定もできます。

問合せ:
・(本庁)健康推進課
【電話】34-1115
・(支所)西土佐保健分室
【電話】52-1132

■「ひと涼み処」を利用して熱中症を予防しましょう!
市内の公共施設などを、暑さをしのげる「ひと涼み処(クーリングシェルター)」として開放しています。暑いと感じたら冷房のある場所でしっかり休憩し、身体の熱を冷ましましょう!
利用可能施設:四万十市役所1階ロビー、西土佐総合支所1階ロビー、図書館、郵便局、マルナカ、フジグラン、幡多信用金庫、高知県農業協同組合等
※その他の施設は、市公式ホームページでご確認ください。
利用可能時間:各施設の開館時間内

◇暑いと感じたときには、早めに熱中症の対策をしましょう!
熱中症は対策することで防ぐことができます。
熱中症の対策を覚えておき、体調に気をつけて過ごしましょう。

≪熱中症対策のポイント≫
・こまめに水分・塩分などを補給しましょう。のどが渇く前に飲むのがポイントです。
・扇風機やエアコンで室内の温度をこまめに調整しましょう。
・外出時に日傘や帽子を着用しましょう。
・天気の良い日は日陰を利用し、こまめな休憩を取りましょう。

問合せ:
・(本庁)健康推進課 地域保健係
【電話】34-1823
・(支所)西土佐保健分室 保健係
【電話】52-1132

■自宅での血圧(家庭血圧)を測りましょう
高血圧は、治療せず放置すると動脈硬化を起こし、やがて脳卒中や心臓病などの病気を引き起こします。
血圧は健康診断等で測定を行いますが、「早朝時のみ高血圧」など、健康診断等では発見できない高血圧があります。そのような隠れた高血圧の発見には、自宅での血圧(家庭血圧)を測定して記録することが重要となります。
ぜひ自宅での測定を日課にし、高血圧の早期発見につなげましょう!

◇家庭血圧の正しい測り方
・朝と晩に測定します。
朝→起床後1時間以内、朝食前、服薬前
夜→就寝直前
・トイレを済ませ、腕帯の中心は心臓と同じ高さで、1~2分椅子に座って安静にしてから測定します。
・週に5日以上測定し、記録してかかりつけ医に見せましょう。

◇高血圧の目安

◆市では家庭での血圧管理の取り組みを進めています!
▽血圧手帳の配布
1年間の記録ができる血圧手帳を配布します。
申請方法:窓口
配布冊数:1人1冊

▽血圧計の貸し出し
家庭で使用できる血圧計を貸し出します。
申請方法:窓口
貸出期間:2週間
※貸出数に限りがあります。

▽自由に使用できる血圧計の設置
市役所本庁1階ロビーに血圧計を設置しています。
どなたでも自由に測定することができますので、ぜひお立ち寄りください。

■日本脳炎予防接種の特例措置
平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方は、不足回数分を無料で受けられます。
母子健康手帳を確認し、20歳の誕生日の前日までに不足分を接種してください。
※接種には予診票が必要です。予診票をお持ちでない方は、ご連絡ください。
※実施場所および詳しい接種内容については、高知県ホームページをご確認ください。

問合せ:
・(本庁)健康推進課 地域保健係
【電話】34-1823
・(支所)西土佐保健分室 保健係
【電話】52-1132