子育て 香美市の教育(各園の紹介)

■社会福祉法人 芳公会 ひまわり保育園
ひまわり保育園は、発足して50年以上の間、乳児(0・1・2歳)保育園として地域の方にご利用いただいています。子どもたちは、登園すると「何であそぼうかな?」と好きなあそびを始めます。お友達が一緒になって違うあそびに発展したりと、楽しそうな姿をよく見かけます♪
園外保育や庭あそびも大好きで、自然に恵まれた環境のなか、いろんなものに興味や関心を示しながら、のびやかに成長しています。

■三育ほっとハウス〔小規模保育事業 B型〕
~小規模保育ならではの家庭的な雰囲気のなかで、子ども一人ひとりの育つ力を大切に、愛情を込めて保育をすすめています~
三育ほっとハウスでは、ハイハイをする赤ちゃんと元気に走る子どもたちが一緒の空間で遊ぶ時間があり、赤ちゃんは年上の子のマネをし、できなかったことができるようになります。ほかにも、優しさ・いたわりの気持ちが芽生えて、微笑ましい瞬間がよくあります。子どもたちは、このような遊びを喜んで「もう1回!もう1回!」と繰り返し遊んでいます。
絵本も大好きで、読み聞かせの時間が1日のうちに何回かあります。また、読みたい時に本棚から取ってきて子ども同士で一緒に読んだりもしています。先生のもとに「読んで~!」と持って来てくれて、当園では、1対1の時間もとても大切にしています。

■認定こども園 土佐山田幼稚園
~いろいろな行事や活動を通して、沢山の経験を重ねています。~
教育方針の「豊かな人生の原点である幼児期を命豊かに生きる」をもとに、健康な体と心、自立心の芽生え、感動体験、コミュニケーション能力、豊かな感性を育みます。

○季節を感じて
園の周辺を散歩しながら、自然に触れたり地域の方とふれあったりしています。

○食育・菜園活動
自分たちで植え、収穫し、食育につなげています。

○たくさん遊びます
遊びの経験こそが、大人になった時に最も必要な「生きる力」となります。

■認定こども園 第二土佐山田幼稚園
~心と体をつくる楽しい給食~
幼稚園の給食は、旬の野菜や季節の行事に合わせた楽しいメニューがいっぱいあります!幼い頃からさまざまな食材に親しみ、よく噛(か)んで味わいながら食べることで、味覚が育ち、健やかな体づくりに役立ちます。給食の取組を通して「味わう力」「意欲」「感謝の気持ち」が育ち、心も体も大きく成長します。また安心・安全な食材を使用することは、保護者の皆さんにも良い影響を与え、健康的な家庭づくりのきっかけにもなります。今後は、地域で採れた食材を取り入れることで、子どもたちが地元に親しみを持ち、地域全体が元気になることを願っています。

○いただきま~す!
お友だちと一緒に給食の時間を楽しむ子どもたち

○菜園活動
園のプランターに枝豆とオクラの種をまいたよ♪

○保護者の給食試食会
子どもたちと一緒に給食を食べたよ♪
「野菜をたくさん食べてるね!」と新たなうれしい発見もありました。

○香北町朴ノ木で初めての田植え体験
泥の感触を楽しみながら、全身を使って田植えに挑戦しました。これからの成長が楽しみです!