くらし 情報ひろば~その他

◆土佐町取材映像等の公開について
令和7年5月に、エストニアのテレビ局「TV3」が土佐町などを取材した際の映像を、提供いただきました。この映像は土佐町のYouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@土佐町YouTube)で視聴できます。
海外の目線を通して映し出された土佐町(一部、土佐町側から見た本山町(吉野川)の風景もあります)をご覧ください。
取材にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
また、同チャンネルでは4月に行われた合併70周年記念式典時に紹介した土佐町合併70周年記念の映像も視聴できます。

◆情報公開条例の運用状況の公表
土佐町情報公開条例施行規則第10条の規定に基づき、令和6年度中の公開状況について以下のとおり公表します。
(1)公文書の開示請求 12件(うち任意的開示の申出 1件)
(2)情報開示または不開示の決定状況 開示12件

◆土佐町生活応援商品券の使用期限について
土佐町生活応援商品券の使用期限は令和7年10月31日(金)までとなっています。有効期限が過ぎた商品券は無効となりますので、期限までに町内各加盟店舗にてお使いください。

◆企画展「野中兼山~時代を見据え、変革に挑む」
江戸時代、土佐の地域開発・国力増強を推し進めた野中兼山ゆかりの品々を紹介し、兼山の事績とその時代を振り返ります。
会期:令和7年9月13日(土)~12月7日(日)
観覧料:800円(高知城とのセット券1,040円)
高校生以下および高知県または高知市長寿手帳をお持ちの方は無料

▽企画展関連行事
(1)企画展ゆかりの地講座「室戸市域と野中兼山」
日時:9月28日(日)10時~11時
参加費:無料
定員:40名(申込不要、先着順)
会場:室戸市保健福祉センターやすらぎ(室戸市領家87)

(2)子ども向け紙芝居「山田堰と野中兼山」and兼山ミニ講座
日時:10月12日(日)14時~15時
紙芝居披露:山田堰井筋土地改良区
参加費:無料
定員:小学生20名(要申込、先着順)
会場:当館1階ホール

(3)小説朗読会 大原富枝「婉という女」・「正妻」
日時:10月19日(日)14時~15時40分
朗読:朗読サークル「潮騒」
参加費:無料
会場:当館1階ホール
定員:60名(要申込、先着順)

(4)城下町散策会「兼山時代の城下町を歩く」
日時:11月30日(日)14時~16時
集合場所:高知城追手門前
参加費:無料
定員:20名(要申込、先着順)

(5)展示解説
日時:10月26日・11月16日(いずれも日曜日)11時~12時
参加費:無料(要展示観覧券)

高知県立高知城歴史博物館
開館時間:9時~18時(日曜日は8時~18時)
〒780-0842 高知市追手筋2-7-5
【電話】088-871-1600【FAX】088-871-1619
【HP】https://www.kochi-johaku.jp/

◆令和8年4月採用予定嶺北広域行政事務組合職員の募集について
嶺北広域行政事務組合では令和8年度採用予定の消防職員を募集しております。
採用人数:若干名
受験年齢:平成10年4月2日~平成20年4月1日までに生まれた人
受付期間:令和7年9月8日(月)~令和7年10月3日(金)
第一次試験日:令和7年10月26日(日)
試験案内は嶺北広域行政事務組合事務局、役場窓口にて、8月25日から配付します。
※嶺北広域行政事務組合のホームページにてダウンロード可

お問い合わせ先:嶺北広域行政事務組合消防本部 総務係
【電話】0887-76-2806

◆『Sマーク<標準営業約款制度>』をご存じですか!
高知県では、理容・美容・クリーニングの3業種で、厚生労働大臣の認めたルールに従って、安心・安全・清潔のサービスを提供しているお店を、標準営業約款登録店舗とし、Sマークの表示でお知らせしています。
毎年11月を「標準営業約款普及登録促進月間」として、消費者の皆様へはSマークの周知、営業者の方には登録を呼びかけています。
お近くの店先を探してみませんか。
お問い合わせは(公財)高知県生活衛生営業指導センター(【電話】088-855-5100)までどうぞ。