くらし 総務課より

■家族防災会議をしてみませんか?~PART3~〈INFO 01〉
▽家族防災会議とは?
家族が集まり、災害時の避難方法や連絡手段を確認するための会議です。防災グッズの点検、避難場所の確認、緊急時の連絡方法などを話し合い、災害に強い家庭を作ることが目的です。
全10回シリーズでお届けします。
▽今月のテーマは非常持ち出し袋です。
今般、災害用備蓄品はどこの店に行っても見かけるようになりました。たくさん商品がある中からどれを選び備えたらよいのかなど、以下のポイントに気を付けながら考えてみましょう。
(1)目的
避難所で2~3日過ごすための必要最低限の準備
(2)形
移動中に両手をあけて逃げられるリュック型
(3)重さ
○○kgなど具体的な重さを示していることもあるが、それはあくまで目安。
必ず自分で背負って、走って逃げることができる重さかを確かめることが重要。
(4)中身
食料・飲料が注目されるが、子どもや高齢者が身近にいる人や持病がある人、ペットがいる人など一人ひとり状況が異なる。
例:常備薬などの自分が使うための物品や、お薬手帳、母子手帳・資格確認書のコピーなどがあげられる。大切なことは、自分の物を優先的に入れること。
また、持ち出しする量についても、2~3日の最低限に留める。
(5)場所
寝室や玄関の近くなど非常時に確実に持ち出せる場所
(6)その他、点検もかねて、季節の変わり目に持ち出し袋の中身を入れ替える。
夏…夏物衣類・うちわ・瞬間冷却パック・汗拭きシート・塩分タブレット・虫よけグッズなど
冬…冬物衣類・使い捨てカイロ・マスク・その他防寒対策グッズなど
(参考)内閣官房内閣広報室HP(本紙3ページにQRコードを掲載しています)

問い合わせ先:総務課
【電話】24-5113

■村有財産の売却について〈INFO 02〉
日高村の有する物品を有効的に活用するために、以下の物品について一般競争入札で売却を実施します。
▽入札場所及び開札場所
役場総務課(2階)
▽入札期間及び開札日
10月14日(火)~17日(金)
※入札は期間内の8:30~17:15までとします。(ただし12:00~13:00を除く)
※開札は10月17日(金)17:15に行い、落札者のみに通知します。
▽対象物品
(1)可搬式小型消防ポンプ(本郷分団)
メーカー:富士ロビン(株)
型式:ラビット消防ポンプP508R(B-2級)
取得年月日:平成元年2月16日
その他:現状引き渡しになります。耐用年数を超過しており、動作確認を行っていません。本製品の不具合または動作不良に起因する一切の損害について、村は責任を負いません。吸管及びホースは付属していません。
(2)可搬式小型消防ポンプ(中央分団)
メーカー:トーハツ(株)
型式:V2001(C-1級)
取得年月日:平成11年1月31日
その他:現状引き渡しになります。耐用年数を超過しており、動作確認を行っていません。本製品の不具合または動作不良に起因する一切の損害について、村は責任を負いません。吸管及びホースは付属していません。
対象物品の詳細や様式等については、役場総務課に準備していますので、そちらを確認してください。

問い合わせ先:総務課
【電話】24-5113

■行政相談月間(9月~10月)〈INFO 03〉
▽困ったら一人で悩まず行政相談!
国の仕事や手続き、サービスについて、困っていることがあれば、総務省の行政相談を利用してください。
総務省では、多くの皆さんに行政相談を利用してもらえるよう9月~10月を「行政相談月間」と位置付け、各種の行事を行っています。
日高村においても、次のとおり、総務大臣の委嘱を受けた行政相談委員が「一日行政相談所」(無料・秘密厳守)を開設するので、気軽に相談してください。
日時:10月17日(金)10:00~12:00
場所:日高村社会福祉センター
行政相談委員:前田巳千子氏

◇国の仕事や手続き、サービスについて困っていることはありませんか?
〇医療保険・年金
医療保険や年金のことについて教えてほしい
〇道路
国道の危険箇所を改修してほしい
〇相談窓口
手続きや申請をどこにしたらよいのか、教えてほしい

問い合わせ先:
・総務課
【電話】24-5113
・高知行政監視行政相談センター
【電話】088-824-4100