- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年7月1日号
◆令和7年度分保険料の決定
「保険料額決定通知書」を7月中旬に送付します。納付方法は原則、年金天引きです(希望者は口座振替への変更も可)。
※年金額が年間18万円未満の人や4月3日以降に加入した人などは自主納付(口座振替か納付書)となります。
◆保険料の減免
災害などで保険料納付が困難になった人は、減免制度を適用できる場合があります。
◆資格確認書を送付します(新しい資格確認書は"紫色")
後期高齢者医療制度に加入している人の保険証の有効期限は7月31日です。その後については、マイナ保険証の利用登録の有無にかかわらず全ての加入者に8月1日から使用できる「資格確認書」を7月下旬に送付します(有効期限は来年7月31日までの1年間)。
医療費の自己負担割合(1〜3割)は、令和6年中の所得を基準に判定しますが、収入額が基準額未満の場合は、申請により負担割合が下がることがあります。
◆資格確認書に限度額の適用区分を併記します
限度額適用認定証と限度額適用・標準負担額減額認定証も、資格確認書に限度額の適用区分を併記する仕組みに変更されました。
新たに資格確認書への併記を希望する人は、住所地の区役所国保年金課への申請が必要です。
問い合わせ:
・福岡県後期高齢者医療広域連合【電話】092651-3111
・各区役所国保年金課
門司【電話】093-331-3310
小倉北【電話】093-582-3406
小倉南【電話】093-951-4116
若松【電話】093-761-5755
八幡東【電話】093-671-2859
八幡西【電話】093-642-1333
戸畑【電話】093-881-2391