- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年7月1日号
◆人権推進センターからのお知らせ
◇人権の約束事運動「ほっとハート北九州」
・どんな運動?
みんなで取り組もう
人権に関する身近なテーマを約束事として掲げ、それを自分たちで守りあうことで人権尊重の機運を盛り上げる北九州市独自の市民運動です。会社や団体、グループなどで参加できます。
例えば…
声かけから人の輪をつくります
親子で一緒に笑顔であいさつ
・八幡東区・槻田まちづくり協議会の約束事!
「地域の笑顔作りのためにあいさつから始めることを約束します」
・参加の流れ
約束事を決める! 身近な事柄の中から人権尊重につながる「約束事」を見つけます。
↓
申し込む 参加登録申込書を書いてセンターに提出します。
↓
登録した約束事を守る! 参加登録証が送られてきます。
・参加登録した後は?
毎年の更新や取り組み内容の報告は必要ありません。登録した「約束事」を忘れないように、目立つところに貼ったり、一緒に読み上げたりして、自分たちのペースで取り組みましょう。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇人権週間の標語・ポスターを募集します
募集対象・期間:
・中学生以上。自作、未発表のもの。作品は返却しません
・募集期間は7月1日〜8月29日
標語:
・応募は1人5点まで
・専用フォームやはがき、募集チラシなどで応募可
・入選(7点)には賞状と1万円の商品券を進呈
ポスター:
・応募は1人1点まで
・大きさはB3判または四つ切り画用紙
・「人権週間」と「12月4日〜10日」の文字を必ず記入
・最優秀賞(1点)には賞状と5万円の商品券を進呈。参加賞あり
令和6年度入賞作品
※詳しくは本紙をご覧ください。
応募先:人権推進センター人権文化推進課
〒803-0814小倉北区大手町11-4
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇人権ライブラリーをご利用ください
人権推進センター内のライブラリーで人権に関するDVDや図書を貸し出しています。また、人権推進センターYouTubeチャンネルでは動画の視聴ができます。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◆7月は福岡県同和問題啓発強調月間です
◇同和問題(部落差別)とは
特定の地域の出身であることなどを理由に、結婚や就職などにおいて不当な扱いや差別的言動を受けるという、日本固有の人権問題です。国民全体で解決すべき問題としてさまざまな対策が行われ、一定の成果が上がってはいますが、差別的な事象は今もなお後を絶ちません。近年では、SNSなどインターネット上に差別を助長する悪質な書き込みが行われるなど、情報化の進展に伴い差別に関する状況の変化が生じています。このような状況を踏まえ、平成28年12月に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました。
◇正しい知識を身に付け、人権文化のまちづくりを
市では、同和問題(部落差別)の解決に向けて、さまざまな啓発事業を行っています。こうした事業への参加を通じて、市民一人一人が人権尊重の精神を正しく身に付け、人権を尊重する行動を日常生活の中で自然に現すことができる社会を、市民みんなで築いていきましょう。
◆地域交流センターの人権講演会のご案内
申し込み方法など詳細は各センターへ問い合わせを。
◇新門司地域交流センター
【電話】093-481-4599
日時:7月5日(土)10〜12時
講師:ヒューマンバンド「熱と光」 宮﨑保さん、瀧口準さん
テーマ:ちょっと心をかしてくれませんか
◇木屋瀬地域交流センター
【電話】093-617-7980
日時:7月5日(土)10〜12時
講師:(公財)福岡県人権啓発情報センター 館長谷口研二さん
テーマ:人権・部落問題を「今・ここ・自分事」として考える
◇徳力地域交流センター
【電話】093-961-0175
日時:7月9日(水)19〜20時30分
講師:福岡県人権施策推進懇話会委員 長野健一さん
テーマ:人権・同和問題との豊かな出会いを
◇蜷田地域交流センター
【電話】093-961-0964
日時:7月11日(金)19〜20時30分
講師:福岡県人権施策推進懇話会委員 長野健一さん
テーマ:知られていない人権は守られない〜「差別されない権利」をみんなのものに〜
◇下富野地域交流センター
【電話】093-521-3266
日時:7月12日(土)10〜11時30分
講師:福岡県人権施策推進懇話会委員 長野健一さん
テーマ:人権・同和問題との豊かな出会いを
◇山田地域交流センター
【電話】093-581-4159
日時:7月12日(土)10時30分〜12時
講師:NPO法人スペースdeGUN2(でぐんぐん) 理事長百田英子さん
テーマ:地域の力を生かした子どもの居場所づくり
◇北方地域交流センター
【電話】093-931-6594
日時:7月12日(土)14〜15時30分
講師:マザー・アース人権啓発研究所主宰 山口裕之さん
テーマ:音楽で学ぶ人権のまちづくり〜オカリナ演奏と語りによる人権コンサート〜
◇貴船地域交流センター
【電話】093-921-5303
日時:7月24日(木)10時30分〜12時
講師:(公財)福岡県人権啓発情報センター 館長谷口研二さん
テーマ:人権・部落問題を「今・ここ・自分事」として考える
◇楠橋地域交流センター
【電話】093-617-0308
日時:7月26日(土)10〜11時30分
講師:マザー・アース人権啓発研究所主宰 山口裕之さん
テーマ:音楽で学ぶ人権・部落問題学習〜一人ひとりが大切にされる人権のまちづくりをめざして〜
この特集に関するお問い合わせ:人権推進センター人権文化推進課
【電話】093-562-5010