イベント 情報BOX~施設の情報(2)

◆総合図書館
以下は映像ホール・シネラのイベントです。上映作品や料金など詳細はホームページなどで確認するか問い合わせを。

▽メキシコ映画の大回顧
1930年代から1980年代までのメキシコ映画20作品を上映します。
日時:1月29日(水)~2月22日(土)
※2月・5日(水)午後2時「女性映画コレクティブ作品集」
・6日(木)午前11時「誰の女でもない」
・7日(金)午後2時「死後の世界の謎」
・8日(土)午前11時「ロス・カイファネス」
の上映後は、国立映画アーカイブ研究員による解説も行います。

▽アーカイブ発見
ペルー映画「霧」の上映後、同作監督のホセ・バラド氏によるトークイベントを開催します。
日時:2月8日(土)午後5時~

▽アーカイブ・コレクション 井土紀州 and/or(アンドオア)スピリチュアル・ムービーズ
映画制作集団「スピリチュアル・ムービーズ」と映画監督・井土紀州氏の作品を一挙上映します。
日時:2月22日(土)~3月2日(日)
※2月23日(日・祝)午後2時、2月24日(月・休)午後2時の上映後、同氏と映画プロデューサーの吉岡文平氏によるトークイベントを開催します。

〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1
【電話】092-852-0600【FAX】092-852-0609
開館時間:午前10時~午後8時(日曜・祝休日は7時まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末(土・日曜、祝日のときは翌平日)

◆美術館
▽コレクション展(古美術)「高麗茶碗と和物茶碗」
室町時代から茶人たちが好んだ、朝鮮半島で作られた高麗茶碗と国内で作られた和物茶碗を紹介します。
日時:1月28日(火)~3月23日(日)
料金:一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料

▽バリアフリーギャラリーツアー「車いす利用者のための ゆったり車いす鑑賞ツアー」
対話をしながら車いすでコレクション展をゆっくり鑑賞します。
日時:2月15日(土)午前10時~正午
対象:普段車いすを利用している人
定員:5人(抽選)
料金:無料(コレクション展観覧料別)
申し込み:往復はがきかメール(【メール】[email protected])に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、障がいの程度、介助者がいる場合はその氏名を書いて、2月7日(必着)までに問い合わせ先へ。1通2人まで(介助者は人数に含めません)。

▽つきなみ講座「モナ・ハトゥム《+と-》の設置と通訳翻訳その他諸々」
今年度新たに常設展示されたモナ・ハトゥム氏の作品《+と-》の設置について同館の国際渉外担当が話します。
日時:2月15日(土)午後3時~4時(受け付けは2時30分から)
定員:54人(先着)
料金:無料
申し込み:不要

〒810-0051 中央区大濠公園1-6
【電話】092-714-6051【FAX】092-714-6071
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

◆介護実習普及センター
▽3月の介護講座
内容・日時・定員(先着):
(1)お互いの負担を軽くするリフト移乗
3/1(土)11:00~13:00、13(木)10:00~12:00 1日…15人 13日…20人

(2)自助具製作教室
3/8(土)14:00~16:00 10人

(3)料理教室「あってよかった常備菜」
3/11(火)10:00~13:00 20人

(4)生活を助ける「自助具」
3/15(土)11:00~13:00、27(木)10:00~12:00 15日…15人 27日…20人

(5)食事介助・どうやってするの?
3/19(水)13:30~15:30 30人

(6)認知症は予防できるの?
3/25(火)14:00~16:00 55人

(2)手が届かないところにある物を引き寄せたり床に落ちた物を拾ったりする時に利用できる「リーチャー」を作ります。
料金:(1)(4)(5)(6)無料(2)300円(3)600円
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])に応募事項と(1)(4)は希望日も書いて、2月1日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。

〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階
【電話】092-731-8100【FAX】092-731-5361
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:第3火曜日(祝休日のときは翌平日)