- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年3月15日号
◆福岡城さくらまつり
毎年3月下旬から4月上旬にかけて、舞鶴公園(中央区城内)には、ソメイヨシノやシダレザクラなど19種約千本の桜が咲き誇ります。
桜の開花時期に合わせ、今年も「福岡城さくらまつり」を開催します。期間中は、毎日午前11時から午後10時まで、さまざまな催しが行われます。
※入場無料(一部有料区域あり)。
日程が決まり次第、ホームページ(「福岡城さくらまつり」で検索)等でお知らせします。
▽桜と城壁のライトアップ
午後6時以降、公園内の桜や城壁を華やかにライトアップします。「桜園」「多聞櫓(やぐら)」「御鷹屋敷跡」の3カ所は、午後6時以降有料エリアになります(入場は午後9時45分まで)。料金は1カ所600円、3カ所共通券1,500円です。
※高校生以下無料。
▽グルメ屋台や縁日も
毎日午前11時から、グルメ屋台やキッチンカーなど約90店が鴻臚館(こうろかん)広場と三ノ丸広場に並び、エントランスエリアでは「さくら縁日」も行われます。
また、舞鶴公園・大濠公園内の11カ所を巡るスタンプラリーに参加してスタンプを集めると、BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ)の対象アトラクション割引券などがもらえます。詳しくは、鴻臚館広場のインフォメーション、上之橋、松の木坂、三ノ丸広場で配布するチラシでご確認ください。
問い合わせは、福岡城さくらまつり実行委員会(【電話】092-600-7027)へ。
▽福岡城・鴻臚館エリアでナイトイベントを開催中
さくらまつりに先駆け、二つのイベントを開催しています。
『福岡城「春の天守閣」ライトアップ』
さくらまつりの終了日まで、福岡城天守台に天守閣をイメージした仮設工作物「春の天守閣」を設置し、ライトアップしています(午後6時~10時)。
『光のナイトウォークin 福岡城・鴻臚館~竹花玄夜と舞~』
さくらまつりの開始前まで、松の木坂から本丸に至る園路や、下之橋御門、旧母里太兵衛邸長屋門を、幻想的な竹明かりやプロジェクションマッピングなどでライトアップします(午後7時~10時)。会場には飲食ブースも設けています。詳細は、ホームページ(「光のナイトウォーク」で検索)で確認を。
ナイトイベントに関する問い合わせは、地域観光推進課(【電話】092-711-4984【FAX】092-733-5901)へ。
◆潮見櫓 復元・公開~在りし日の姿へ~
令和5年から復元工事を進めてきた「潮見櫓」が今春完成し、3月17日(月)午前10時から一般公開されます。
明治41(1908)年に崇福寺に移築された建物が潮見櫓だったことが、平成3(1991)年の市の調査で判明し、江戸時代当時の部材を使用して伝統的な工法で復元しました。
また、福岡城さくらまつり開始日以降の土日祝日に、観光案内ボランティアによる「福岡城まち歩き」を行います。詳細は、福岡観光コンベンションビューロー(【電話】092-733-5050【FAX】092-733-5055)へ。
市は、福岡城の歴史的建造物(櫓、門等)の復元整備を目的とした「福岡城整備基金」への寄付を募集しています。問い合わせは、史跡整備活用課(【電話】092-711-4784【FAX】092-733-5537)へ。