イベント 情報BOX(1)

◆3/22(土)
『催し』市博物館 (1)みんなのミュージアム「金印の使われ方を知ろう」(2)総館長による「楽史(らくし)の集い」
(1)国宝の金印がどのように使われていたのか、複製品を使って体験します。
(2)同館の資料を読み、歴史を身近なものとして楽しみます。今回のテーマは「手紙(書状)の書き方」。
日時:(1)午前10時~正午、午後1時~3時(受け付けは各終了時間の30分前まで)(2)午後1時30分~3時(開場は1時)
場所:同館(1)講座室1(2)喫茶・談話室(早良区百道浜三丁目)
定員:(1)100人(2)50人(どちらも先着)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:同館
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019

◆3/23(日)
『講座・教室』作ってみらんね、博多にわか入門講座
市無形民俗文化財に指定されている郷土芸能「博多にわか」について分かりやすく説明します。
日時:午前11時~正午(開場は10時40分)
場所:ふくふくプラザ6階(中央区荒戸三丁目)
定員:30人(先着)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:博多仁和加(にわか)振興会・柳瀬
【電話】090-6373-4670【FAX】092-292-9272

◆3/28(金)
『講座・教室』友泉亭公園 「現代の名工」による剪定(せんてい)講習会
卓越した技能保持者から樹木の剪定方法を学びます。
日時:午前9時~正午
対象:剪定道具を持参できる18歳以上
定員:6人(先着)
料金:2,000円(入園料別)
申し込み:電話か来所で、3月15日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同公園(城南区友泉亭)
【電話・FAX】092-711-0415

◆3/29(土)
『催し』アジア美術館開館25周年記念「ベストコレクション2―しなやかな抵抗」展関連イベント「あたらしい遊びのつくり方」
肉まんのクッションやアジアの包み料理をモチーフにした遊具などで美術館で自由に遊ぶ「アジびをアジみ!」を企画した、PLAY!PARK(プレイ パーク)からゲストを招きます。ゲストと同美術館学芸員が、同イベントの企画や制作秘話などを話します。子どもと一緒に話を聞きながら遊具で遊ぶこともできます。
日時:午後3時~4時30分
料金:無料
申し込み:不要

場所・問い合わせ:同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)
【電話】092-263-1100【FAX】092-263-1105

◆3/29(土)他
『催し』花畑園芸公園 さくらとアーモンドの花まつり
飲食物の販売や露店の出店のほか、ひょっとこ踊り、中学校の吹奏楽部による演奏等のステージイベントもあります。
日時:3月29日(土)、30日(日)午前10時~午後4時
料金:入場無料
申し込み:不要

場所・問い合わせ:同公園(南区柏原七丁目)
【電話】092-565-5114【FAX】092-565-3754

◆3/30(日)
『催し』さくらウォークfrom(フロム)ベイサイド
ベイサイドプレイス博多(博多区築港本町)をスタートし、櫛田神社や住吉神社などを巡りながら、約8kmのコースを歩きます。小学生以下は保護者同伴。中高生は保護者の承諾が必要。
日時:受け付けは午前9時~10時
場所:集合はベイサイドプレイス博多
料金:無料
申し込み:情報プラザ(市役所1階)などで配布するチラシを確認の上、ホームページから3月23日までに申し込みを。

問い合わせ:さくらウォーク実行委員会事務局(ベイサイドプレイス博多内)
【電話】092-281-7733【FAX】092-281-1175