- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年4月1日号
困ったときは市の無料相談窓口へ
◆市民相談室
市民の皆さんが気軽に相談できる相談窓口を、市役所、各区役所・出張所に設置しています。
▽市政相談
市政に関する意見・要望や、日常生活の問題についての相談を、市役所2階および各区役所で、平日午前9時~午後5時に面談・電話で受け付けます。予約は不要です。
※市政相談は、入部出張所(【電話】092-804-2011【FAX】092-803-0924)と西部出張所(【電話】092-806-9430【FAX】092-806-6811)でも実施しています。
▽法律相談
市役所2階および各区役所で、弁護士が相続、離婚、損害賠償などの相談に面談で応じます。
※法律相談については、市役所、区役所およびチケット法律相談(下記参照)のいずれかが、1人年1回利用できます。
日時:午後1時~4時(実施曜日は窓口によって異なる)
定員:各日先着6人(1人25分)
申し込み:相談希望日の1週間前に当たる日(祝休日の場合は翌平日)以降に、各相談窓口に電話または来所で予約を。
≪チケット法律相談≫
天神法律相談センター(中央区天神三丁目)または六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)で、無料の法律相談が受けられます(1人30分)。毎月1日(土日祝日の場合は翌平日)から市役所2階の相談窓口でチケットを月40枚先着で配布します。
▽司法書士相談
各区役所で、司法書士が相続、不動産登記、債務整理などの相談に面談で応じます。
日時:午後1時~4時(実施曜日は窓口によって異なる)
定員:各日先着6人(1人30分)
申し込み:各区相談窓口に電話または来所で予約を。
▽就労相談
各区役所で、15歳以上の求職者を対象にキャリアコンサルタントが面談またはオンラインで相談に応じ、就労を支援します。
日時:午前9時~午後5時(実施曜日は窓口によって異なる)
申し込み:同相談窓口事務局(【電話】092-733-0717)に電話で予約を。
▽各市民相談室の問い合わせ先と相談実施曜日
※祝休日・年末年始は休み
相談窓口・問い合わせ先[電話・ファクス]・相談内容[市政相談/法律相談/司法書士相談/就労相談]・相談実施曜日の順
・市役所2階
【電話】092-711-4019【FAX】092-733-5580
月~金 月・火・水 ― ―
・東区役所
【電話】092-645-1011【FAX】092-651-5097
月~金 木 第1金 火・水・金
・博多区役所
【電話】092-419-1013【FAX】092-452-6735
月~金 水 第2木 月~金※1
・中央区役所
【電話】092-718-1014【FAX】092-714-2141
月~金 金 第1木 火・水
・南区役所
【電話】092-559-5010【FAX】092-559-5014
月~金 火 第3木 月~金※2
・城南区役所
【電話】092-833-4010【FAX】092-844-1204
月~金 金 第4水 月・火
・早良区役所
【電話】092-833-4308【FAX】092-846-2864
月~金 月 第3火 木・金
・西区役所
【電話】092-895-7008【FAX】092-885-0467
月~金 木 第4月 月・火・水
※1 博多区は福岡商工会議所ビル1階(博多駅前二丁目)で実施。
※2 南区はアミカス(高宮三丁目)で午前9時30分~午後6時に実施(第2・最終火曜日を除く)。
○公正証書作成相談
遺言、離婚など公正証書の作成に関する相談に、公証人が面談で応じます(予約制)。
日時:第2・4金曜日午後1時~4時
場所:市役所2階
【電話】092-711-4019【FAX】092-733-5580
定員:各日先着6人(1人30分)
○交通事故相談
専門の相談員が交通事故による損害賠償や示談交渉などの相談に、面談・電話で対応します(面談は要予約)。
日時:平日午前9時30分~正午、午後1時~4時
場所:市役所2階
【電話】092-711-4097【FAX】092-733-5580