- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年4月1日号
◆専門相談窓口
いずれも祝休日・年末年始は休み(24時間相談を除く)。来所を希望する場合も、まずは電話で相談を。
▽こども総合相談センター(えがお館)
育児不安、非行、虐待など、子ども・保護者を対象にした相談
場所:中央区地行浜二丁目
・24時間相談…【電話】092-833-3000
・女の子専用相談…【電話】092-833-3001(平日午前9時~午後5時)【FAX】092-832-7830
▽消費生活センター
商品やサービスの契約、販売方法、品質、多重債務などに関する相談
場所:中央区舞鶴二丁目あいれふ7階
【電話】092-781-0999(平日午前9時~午後5時、土曜日午前10時~午後4時)【FAX】092-712-2765
※来所相談は平日のみ(要予約)
▽人権啓発センター
人権に関する相談
場所:中央区舞鶴二丁目あいれふ8階
【電話】092-717-1247(平日午前10時~正午、午後1時~5時。受け付けは4時30分まで)【FAX】092-724-5162
▽男女共同参画推進センター・アミカス
夫婦、家族、パートナー、職場などの人間関係、DVなどの相談
場所:南区高宮三丁目
休館日:第2・最終火曜日
・総合相談…【電話】092-526-3788(午前10時~午後4時30分、第2・4月曜日は午後8時まで)※面談は要予約
・DV相談ダイヤル…【電話】092-526-6070(水・木曜日午前10時~午後4時)【FAX】(共通)092-526-3766
▽生活自立支援センター
仕事探しや借金、住まいが安定しないなど、生活に困っている人の相談
場所:中央区天神一丁目エルガーラオフィス棟7階
【電話】0120-17-3456(平日午前9時~午後5時)【FAX】092-732-1190
▽障がい者110番
障がい者の権利擁護などの相談
場所:中央区荒戸三丁目 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)4階
【電話】092-738-0010(月~金曜日午前9時~午後5時、第2・4木曜日は正午~午後8時)【FAX】092-791-7687
【メール】[email protected]
▽精神保健福祉センター
自殺、依存症、ひきこもり、発達障がいなど心の相談
場所:中央区舞鶴二丁目あいれふ3階
・自殺予防…【電話】092-737-1275(平日午前10時~午後4時)
・依存症・ひきこもり…【電話】092-737-8829(火・木曜日および第1・3水曜日午前10時~午後1時)
・発達障がい・性的マイノリティー…【電話】092-737-8829(第1・3水曜日午前10時~午後1時)【FAX】(共通)092-737-8827
▽外国人総合相談支援センター
外国人への情報提供・相談(23言語対応)
場所:博多区店屋町 国際会館1階
【電話】0120-66-1799(平日午前9時~午後6時。受け付けは5時30分まで)【FAX】092-262-2700
上記の他にも、各種専用相談窓口を市ホームページ(「福岡市 相談窓口ガイド」で検索)に掲載しています。どこに相談したらいいか分からない時は、上記の各市民相談室の窓口にお問い合わせください。
○いきいきセンターふくおか(市地域包括支援センター)
高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を続けられるよう、専門のスタッフが市内57カ所の同センター窓口で、月~土曜日午前9時~午後5時(祝休日を除く)に健康、福祉、介護等の相談に応じています。
詳細は各区地域保健福祉課にお問い合わせください。