- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年5月1日号
◆証明書交付サービスを一時利用停止します
システムメンテナンスのため、5月25日(日)はコンビニ交付サービスを終日停止します。また、天神・博多駅・千早の証明サービスコーナーおよび博多区役所2階証明発行コーナーを臨時休館します。
問い合わせ:戸籍住民課
【電話】092-711-4074【FAX】092-733-5595
◆西体育館を休館します
改修工事のため、8月1日(金)から来年6月末(予定)まで休館します。
問い合わせ:西体育館
【電話】092-882-5144【FAX】092-882-5244
◆松くい虫防除の薬剤を散布します
海岸線の松林を守るため、5月中旬~下旬に次の地区の海岸で薬剤の地上散布を行います。
※土・日曜日、雨天日、強風日を除く。
・東区…勝馬、西戸崎、奈多、三苫
・西区…生の松原、今津、西浦。
関係地区には、チラシや市ホームページで日程や注意事項をお知らせします。
問い合わせ:森づくり推進課
【電話】092-711-4846【FAX】092-733-5583
◆飼い主のいない猫の不妊・去勢手術の無償支援について
市内の飼い主がいない猫(野良猫)の不妊・去勢手術が無償で受けられます(不妊・去勢手術と耳カット以外の処置は自己負担)。6月1日(日)~8月31日(日)に協力動物病院で手術を受けてください。詳細はホームページで確認を。
申請条件:市内に住み、猫の捕獲・運搬が可能な人。捕獲器の貸し出し可(数に限りあり)
募集数:500匹(抽選。1人3匹まで)
申請方法:ホームページから5月1日~20日に申請を。当選者にのみ通知。
問い合わせ:家庭動物啓発センター
【電話】092-891-1231(音声案内に従って「3」を押してください)【FAX】092-891-1259
◆令和7年度に設置する街頭防犯カメラの設置費用を助成します
詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。
対象団体:自治協議会、自治会・町内会など(1団体につき4台まで)
対象経費:
・防犯カメラ、録画装置等の機器購入および設置工事に係る経費
・防犯カメラの撮影を示す看板設置に係る経費
補助率:対象経費の75%以内(上限あり)
申請:市ホームページに掲載、または防犯・交通安全課(市役所7階)などで配布する交付申請書に必要書類を添えて5月1日~7月31日までに問い合わせ先へ。
問い合わせ:
・同課【電話】092-711-4054【FAX】092-711-4059
・各区総務課(西区は防災・安全安心室)
◆新しい水洗化区域のお知らせ
4月24日から次の地域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。
・東区…唐原五丁目
・南区…西長住三丁目
・早良区…四箇四丁目、重留四丁目、田村三丁目
・西区…今津、田尻三丁目、太郎丸二丁目、大字女原、元浜一丁目。
水洗化区域になった各家庭は、次のように改修してください。
・くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)
・風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す
・排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。
問い合わせ:下水道企画課【電話】092-711-4428【FAX】092-733-5533
貸付制度は下水道管理課【電話】092-711-4534【FAX】092-733-5596
◆全国戦没者追悼式
旅費の一部を補助します(差額は自己負担)。詳細は問い合わせを。
日時:8月14日(木)~15日(金)1泊2日
場所:日本武道館(東京都千代田区北の丸公園)
対象:次の全てに該当する市内に住む人。
・戦没者および一般戦災死没者の遺族(三親等以内の親族を優先)である
・過去に参加したことがない
・2日間の行程に十分耐えられる体力を有する
・団体行動ができる
申し込み:電話かファクスで詳細を確認の上、申込書を5月30日までに問い合わせ先へ。
問い合わせ:福祉局総務課
【電話】092-711-4493【FAX】092-733-5587
◆「ミニふくおか」を運営する
8月23日(土)、24日(日)に市役所15階で開催の「子どもがつくるまち ミニふくおか」は、子どもが主役の仮想のまち「ミニふくおか」での生活を通して、楽しみながらまちづくりを体験できるイベントです。(1)まちの仕組みを考えて形にする「子ども実行委員」(2)その手助けをする「サポーター」を募集します。申し込み方法など詳細はホームページで確認を。
(1)子ども実行委員を募集
活動期間:6月~9月(8回程度)
対象:市内に住むか通学・通勤する小学5年~中学生
定員:小学5・6年生20人、中学生20人
(2)サポーターを募集
活動期間:6月~9月(8回程度)
対象:市内に住むか通学・通勤する高校生~25歳
定員:20人(抽選)
問い合わせ:西日本新聞イベントサービス
【電話】092-711-5491【FAX】092-731-5210