- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年7月1日号
◆市総合図書館・分館の指定管理者を募集
令和8年度から(1)市総合図書館(早良区百道浜三丁目)の施設管理等業務(2)東図書館(東区千早四丁目)の管理運営業務(3)早良南図書館(早良区四箇田団地)の管理運営業務を行う指定管理者を募集。
募集要項:6月26日から市ホームページに掲載。
申込期間:7月30日~8月20日
問い合わせ:市総合図書館
(1)運営課【電話】092-852-0618
(2)(3)図書サービス課【電話】092-852-0605
※いずれも【FAX】092-852-0609
◆市国民健康保険加入者へお薬相談通知書を送付します
市は、同じ効能の薬を重複して服用したり、同じ疾病で複数の医療機関を受診したりすることによる副作用などを防ぐために、次の対象者に「お薬相談通知書」または受診の仕方に関するチラシを送付します。薬局・医療機関に同通知書等を持参し、相談してください。
対象:
・組み合わせが禁じられている薬が処方されているなど服薬のリスクがある処方を受けている
・同一疾病で複数の医療機関を受診している
・1カ月に15日以上外来を受診している
※一律に、減薬や、服用・受診の中断を促すものではありません。
問い合わせ:保険医療課
【電話】092-711-4390【FAX】092-733-5441
◆市国民健康保険加入者へ糖尿病重症化予防の保健指導を実施
糖尿病の治療を中断している可能性がある人へ保健指導を実施します。対象者には、事前に医療機関受診の案内通知を送付後、7月~11月にかけて、市が委託した事業者の保健師等が訪問または電話で受診勧奨や生活習慣改善のためのサポートを行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。
問い合わせ:保険医療課
【電話】092-711-4390【FAX】092-733-5441
◆「追い山笠」臨時列車を運行します
7月15日(火)早朝の「追い山笠」に合わせて、臨時列車を運行します。また、6月24日(火)~7月15日(火)は山笠のヘッドマーク付き車両を運行。詳細はホームページで確認を。
問い合わせ:地下鉄お客様サービスセンター
【電話】092-734-7800【FAX】092-734-7801
◆乳がん・子宮頸(けい)がん検診の無料クーポン券を送付します
4月20日時点で市に住民登録をしている人のうち、次の対象者に検診が無料になるクーポン券を6月末に送付しています。
・乳がん検診…昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの女性。
・子宮頸がん検診…平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性。
受診方法や実施医療機関等については、同封のチラシや市ホームページで確認を。
問い合わせ:地域保健課
【電話】092-711-4374【FAX】092-733-5535
◆新しい水洗化区域のお知らせ
6月26日から次の地域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。
・東区…大字香椎、大字志賀島、和白東一丁目
・西区…田尻二丁目、田尻東二丁目、太郎丸二丁目、野方七丁目、丸川二丁目、大字吉武。
水洗化区域になった各家庭は、次のように改修してください。
・くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)
・風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す
・排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。
問い合わせ:
下水道企画課【電話】092-711-4428【FAX】092-733-5533
貸付制度は下水道管理課【電話】092-711-4534【FAX】092-733-5596
◆分流化区域指定のお知らせ
6月26日から中央区大名一丁目、天神二丁目の各一部が分流化区域に指定されました。分流化区域に建築をする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります(助成制度あり)。詳細は市ホームページで確認を。
問い合わせ:
下水道企画課【電話】092-711-4428【FAX】092-733-5533
助成制度は中部下水道課【電話】092-711-4698【FAX】092-711-4466
◆中小企業奨学金返還支援事業補助金の申請を受け付けます
従業員への奨学金返還支援を行う市内の中小企業等に助成します。詳細はホームページで確認を。
補助金額:原則、企業負担額の2分の1(上限50万円)
申込期間:7月1日~12月15日
問い合わせ:経営支援課
【電話】092-441-1232【FAX】092-441-3211