- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年9月15日号
※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。
◆市保育士・保育所支援センター出張相談会
保育施設への就労に関する相談に応じます。同センターに登録すると求人票の閲覧や保育所等の見学、面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、区子育て支援課(博多・中央・南・城南・早良)、ハローワーク福岡東(東区千早六丁目)で配布するチラシで確認するか問い合わせを。
日時:10月7日(火)午後1時~3時30分
場所:ハローワーク福岡東
対象:市内の保育施設への就職を希望する人
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:同センター
【電話】092-711-6808【FAX】092-733-5718
◆子育て女性のオンラインお仕事スタートアップ
就職活動に関して、ハローワーク相談員がポイントを伝えながら、みんなで考えるオンラインセミナーです。11月5日(水)午前10時~午後3時30分に個別相談にも応じます(希望者のみ。1人60分。要予約)。詳細はホームページで確認を。
日時:10月31日(金)午前10時~11時
対象:就職を希望する子育て中の女性
定員:15人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月15日以降に申し込みを。
託児:6カ月~小学3年生
※個別相談を希望する人のみ(無料。先着順。個別相談の申込時に予約を)
問い合わせ:女性活躍推進課
【電話】092-406-8111【FAX】092-526-3766
◆市緑のまちづくり協会 契約職員(事務職・労務職・電気職)を募集
舞鶴公園(中央区城内)での管理運営業務(事務職)、東平尾公園(博多区東平尾公園二丁目)での維持管理業務(労務職・電気職)などに従事。
資格:普通自動車運転免許を有し実際に運転ができること(AT限定含む。取得見込み可)。他要件あり。
任用期間:令和8年4月1日~9年3月31日(再採用あり)
募集案内・申込書の配布:9月16日から同協会総務課(中央区小笹五丁目 市植物園内)で。ホームページにも掲載。
申込期間:10月15日(必着)まで
問い合わせ:同課
【電話】092-260-8813【FAX】092-401-1384
◆出張福岡100プラザ博多 シルバー人材センター入会説明会
就業に関する疑問・困り事などの相談にも応じます。
日時:10月8日(水)午前10時~正午
場所:席田公民館(博多区空港前三丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:14人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])で、9月17日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同プラザ
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907
◆ひとり親家庭支援センター 就業支援セミナー
テーマは「Google(グーグル)活用術で仕事力アップ」。詳細はホームページで確認を。
日時:10月25日(土)午後1時~4時
対象:市内に住むひとり親か寡婦
定員:10人(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、9月16日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
託児:3カ月~就学前(無料。申し込みと同時に予約を)
場所・問い合わせ:同センター(中央区大手門二丁目)
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720
◆ふくおか環境財団 正規職員((1)技能労務職(2)事務職)を募集
資格:令和8年3月31日時点で、(1)44歳以下の人(2)35歳以下の人。どちらも車の運転免許に関する要件あり。
採用予定日:令和8年4月1日((1)は令和8年1月1日に採用する場合あり)
募集案内・申込書の配付:9月11日から同財団本社(中央区那の津二丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページ等にも掲載。
申込期間:10月8日(消印有効)まで
問い合わせ:同財団経営企画課
【電話】092-731-2702【FAX】092-731-2705