- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県飯塚市
- 広報紙名 : 広報いいづか 令和7年3月号
〔健幸〕
個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心して豊かな生活を営むこと。
飯塚市は健幸都市をめざしています。
●健康相談
日時:
(1)3月18日(火) 10~12時
(2)3月19日(水) 13時半~15時
場所:
(1)イオン穂波ショッピングセンター 1階A-BOOK前ふれあい広場
(2)飯塚市役所本庁2階202会議室
内容:血圧測定・血管年齢測定・保健師による健康相談(※予約不要)
●歯周病検診は令和7年3月31日までです
対象者:令和6年度に以下の年齢になる方
40歳(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ)
50歳(昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生まれ)
60歳(昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生まれ)
70歳(昭和29年4月2日~昭和30年4月1日生まれ)
※対象者には、令和6年4月に受診券を郵送しています。受診券を紛失された方や4月以降に転入された方は、受診券を郵送しますので、健幸保健課健康づくり係までお問合せください。
受診料金:無料
受診方法:飯塚市歯周病検診実施歯科医院で事前に予約をしてから受診してください。(受診できる歯科医院は、受診券と一緒に郵送しています)
●肺炎等を予防するために肺炎球菌予防接種を受けませんか
肺炎は日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2~3割は肺炎球菌により引き起こされているとの報告があります。肺炎球菌は肺炎のほかにも血液の中に細菌が回ってしまう敗血症などの重い感染症の原因になることがあります。
現在、65歳の方を対象に定期予防接種を行っています。対象者には65歳の誕生日の翌月に接種券を郵送していますので是非この機会に接種をご検討ください。
詳細については、健幸保健課感染症対策室へお問合せください。
●和食文化講習会
○飯塚市食生活改善推進会協働事業
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」
伝統的な日本の食文化にふれ、調理体験しませんか。
日時:4月19日(土) 10時半~12時
場所:健幸プラザ
内容:フルーツ大福
参加費:300円
定員:12名
持参品:エプロン・三角巾・手ふき
申込開始:3月28日(金)
●骨髄等移植ドナー助成事業について
骨髄または末梢血幹細胞を提供した方に対して助成金を交付します。
対象者:
市内に住所を有する方
骨髄バンク事業にドナー登録を行い提供を完了した方、または提供者の自己都合以外の理由により提供が中止された方
※助成内容、助成金額についての詳細は健幸保健課健康づくり係までお問合せください。なお、骨髄ドナーの登録は献血時にも実施できますので、皆様のご協力をお願いいたします
●HPV(子宮頸がん予防)ワクチンのキャッチアップ接種の条件付延長について
現在、HPVワクチンのキャッチアップ接種については、対象期間(注1・下記参照、以下「キャッチアップ接種期間」という)を設け、実施しておりますが、令和6年夏以降の需要の大幅な増加に伴う限定出荷の状況等を踏まえ、期間終了後も条件付きで延長(経過措置)されることとなりました。
また、現在定期接種対象の高校1年生相当(平成20年度生まれ)の方も同様に延長されます。
下記詳細をご覧になり、接種が完了されていない方は、条件等確認のうえ、接種の検討をされますようお願いいたします。
対象者・条件:(1)または(2)にあてはまる方
(1)平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、キャッチアップ接種期間にHPVワクチンを1回以上接種し、全3回の接種が完了していない方
(2)平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性(令和6年度が定期接種の最終年の方)で、キャッチアップ接種期間にHPVワクチンを1回以上接種し、全3回(注2)の接種が完了していない方
延長:令和8年3月31日までの1年間
注1)キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)
注2)9価ワクチン(シルガード9)を15歳未満で開始した方は2回で接種完了となります。
※相談・教室等に参加される方は、マスク着用の上、お越しください。また、当日体調の悪い方は、参加をお見合わせください。
※定員のあるものに関しては、定員になり次第締切となります。
申込み・問合せ先:
〔健康相談・歯周病検診・教室 等〕
健幸保健課 健康づくり係(忠隈523番地)
【電話】0948-96-8613【FAX】0948-25-8994
〔予防接種〕
健幸保健課 感染症対策室(忠隈523番地)
【電話】0948-96-8615【FAX】0948-25-8994