イベント 【健幸都市コラム29】あおぞらウォーキング

暖かくなり、気持ち良くウォーキングできる季節となりました。
つつじや桜などの花々や川のせせらぎを楽しみながら、飯塚市の各所をみんなで歩いてみませんか?

対象:飯塚市民
料金:無料
定員:各回30名程度
時間:9時半開始(所要時間60~90分程度)
内容:ストレッチ、ウォーキング(2~6km程度)
申込み:3月7日金から受付開始(先着順) 健幸保健課健幸都市係へ電話でお申込みください。(【電話】0948-96-8614)
※以下に記載の申込番号をお伝えください。
※申込みはおひとりさま4コマまでです。

雨天の場合は中止となります。
当日の天候を見てご自身で判断がつかない場合は、健幸保健課健幸都市係へお問合せください。

●あおぞらウォーキングのコースの一部をご紹介します!
○島奥ため池〔頴田地区〕
申込番号(1)
所在地:勢田1058
見どころ:池の周りに遊歩道が整備されており、2種類の桜が楽しめます。

○鳥羽池〔庄内地区〕
申込番号(3)
所在地:有安892-2
見どころ:桜並木を楽しみながら、池の周りを周回できます。健康遊具も設置されています。

○山王山古墳〔飯塚地区〕
申込番号(4)
所在地:西徳前401-28ほか
見どころ:築造時期は6世紀末~7世紀初頭と推定され、穂波古墳群の中では最後の首長墳と考えられています。平成27年に福岡県指定史跡となりました。

○健幸ウォーキングコース〔飯塚地区〕
申込番号(5)
所在地:芳雄町3-83
見どころ:足元のコース案内マークを参考にしながら、遠賀川河川敷をウォーキングできます。

○飯塚市グラウンドゴルフ場〔穂波地区〕
申込番号(7)
所在地:平恒866-3
見どころ:グラウンドゴルフがプレイできる敷地の外周にウォーキングコースがあります。

○大分廃寺塔跡〔筑穂地区〕
申込番号(9)
所在地:大分718
見どころ:建立時期は8世紀初頭と推定されています。奈良時代の寺院の塔跡として、昭和16年に国指定史跡となりました。

※詳しくは本紙をご覧ください。

●あおぞらウォーキング注意点
・前日は睡眠を十分にとり、体調を整えて参加しましょう。
・寒暖の差が大きい季節です。暖かくなったらすぐに脱げる上着を準備しましょう。
・飲み物などはリュックやウエストポーチに入れましょう。
・集団で歩きます。危険防止のため日傘の使用は禁止します。帽子やサングラスなどで紫外線対策をとりましょう。

●健幸プラザからのお知らせ
健幸プラザ健康運動教室の参加者を募集します。
4月の教室の申込みは3月14日(金)から始まります。
みんなで楽しく体を動かしましょう!
※あおぞらウォーキングの申込先ではありません。
申込方法:健幸プラザへ電話でお申込みください
(【電話】0948-24-2057)
日程表:右の二次元コードからご覧いただけます
※二次元コードは本紙参照

問合せ:健幸保健課 健幸都市係
【電話】0948-96-8614