くらし 市役所情報コーナー〔お知らせ〕

◆狂犬病予防集合注射のおしらせ
飼い犬には、登録(生涯1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。動物病院に連れていくことができない方は、集合注射会場で注射を受けさせましょう。
日時:4月7日(月)・9日(水)・14日(月)・17日(木)・18日(金)・20日(日)・23日(水)
場所:市内各公民館など
・日程表や会場は環境整備課または各支所の窓口や市HPでもご確認いただけます。
・登録済みの犬の飼い主には個別で通知を送付します。(死亡した飼い犬宛に通知が届いた場合はご連絡ください)
費用:
犬の登録…3000円
犬の注射…3150円

問合せ:
環境整備課【電話】0948・22・5502
各支所市民窓口課

◆ストーマ装具(消化器系・尿路系)、紙おむつの更新受付開始
対象:
ストーマ装具…直腸・ぼうこう機能障がい者・障がい児であってストーマを造設している方
紙おむつ…脳原性運動機能障がいにより、排尿・排便の意思表示が困難な方など(3歳以上)
※新規申請の場合は、支給要件がありますのでお問合せください。
持ち物:印かん、身体障がい者手帳、個人番号カードまたは通知カード
申込期限:4月18日(金)
申込み:社会・障がい者福祉課または各支所市民窓口課

問合せ:社会・障がい者福祉課
【電話】内線1156【FAX】0948・21・6356

◆福祉タクシー利用券の申請受付を開始します
小型タクシーの初乗り運賃を助成します。
対象:市民税非課税世帯の在宅の重度障がい者・障がい児で、次のいずれかに該当する人
(1)身体障がい者手帳1級
(2)視覚、下肢、体幹機能障がいの単独等級による2級
(3)人工透析を受けている人
(4)療育手帳A
(5)精神保健福祉手帳1級
※市民税非課税世帯の判定は申請が4〜6月は前年度、7〜3月は当該年度の課税状況が基準
※施設・病院などに入所・入院している人は該当しません。
申込期限:3月24日(月)〜
※申請は毎年必要です。
持ち物:障がい者手帳、印かん
申込み:社会・障がい者福祉課または各支所市民窓口課
(【電話】内線1152、【FAX】0948・21・6356)

◆愛の献血にご協力ください
日時:4月1日(火)10時〜正午、13時〜15時半
場所:
(1)飯塚市役所本庁
(2)庄内保健福祉総合センター

問合せ:社会・障がい者福祉課/飯塚市献血推進協議会
【電話】内線1154【FAX】0948・21・6356

◆高齢者スマホ補助金の申請はお済みですか?
初めてスマートフォンを購入し、通信契約を行う高齢者の方に対して、補助金を交付しています。
対象:市内に住民票がある人で市民税の滞納がない65歳以上の方
※デジタルツール活用教室を受講し、市SNSと福岡県防災メールまもるくんの登録を行う必要があります。
※他にも要件がありますので、詳細は市HPをご確認ください。
申込期限:3月31日(月)

問合せ:高齢者支援課
【電話】内線1143

◆竹粉砕機操作説明会の開催
竹粉砕機を森林整備ボランティア団体や竹林を整備する市民の皆様に無料で貸し出します。
貸し出し希望の方を対象として無料の操作説明会を開催します。
竹粉砕機を借りるには、必ず本説明会を受講している必要があります。今後も説明会を定期的に開催する予定です。
事前予約が必要ですので、農林振興課までお問合せください。
日時:3月12日(水)・13日(木)14時〜16時
場所:庄内図書館横駐車場
定員:各回先着20人
持ち物:ヘルメット、手袋、防塵眼鏡(お持ちでない方は貸し出します※数に限りあり)

申込み・問合せ:農林振興課
【電話】内線1471【FAX】0948・22・6062

◆シルバー農園を利用してみませんか?
対象:市内に住所を有する60歳以上の人
場所:相田農園
定員:11人(先着順)
費用:年間額 1070円程度
申込期限:3月14日(金)
申込み:農林振興課(【電話】内線1472)

◆各種補助金(事業者向け)公募のおしらせ
(1)新産業創出支援事業補助金
対象:市内に事業所を有し(同一事業を1年以上継続)、資本金5千万円未満、かつ、従業員50人未満の中小企業者
補助対象経費:直接人件費、原材料費、構築物費、機械装置費、工具器具費、工業所有権出願等経費、外注加工費、技術指導受入費など
補助金額:補助対象経費の3分の2以内で、1件あたり上限150万円

(2)販路開拓支援補助金
対象:市内に主たる事業所又は事務所を置く中小企業者
補助対象経費:謝金、専門家旅費、職員旅費、展示会出展料、印刷製本費、通信運搬費、通訳・翻訳料、委託費
補助金額:補助対象経費の3分の2以内で、1件あたり上限75万円

(3)先端情報技術開発支援補助金
対象:市内に事業所を置く中小企業者
補助対象経費:直接人件費、機械装置費、ソフトウェア費、外注費、技術指導受入費
補助金額:補助対象経費の4分の3以内で、1件あたり上限250万円

〔(1)〜(3)共通事項〕
申込期限:4月1日(火)〜4月30日(水)
※必ず事前相談をしてください。詳しくは市HPをご覧ください。

問合せ:経済政策推進室 産学振興担当
【電話】内線1453

※費用の記載がないものは参加無料
※募集等で申込方法の記載がないものは電話受付