- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県飯塚市
- 広報紙名 : 広報いいづか 令和7年8月号
◆バリアフリー改修工事 家屋の固定資産税減額措置があります
新築から10年以上を経過した家屋で一定の要件を満たしている場合、翌年分の家屋にかかる固定資産税を(100平方メートル分まで)3分の1減額できます。
詳細はお問合せまたは市HPをご覧ください。
申込期限:改修工事完了から3か月以内
問合せ:税務課 固定資産税係
【電話】0948・22・5510
◆令和7年中に取壊した家屋はありませんか?
令和7年中に家屋を取壊したが、滅失登記が完了していない、また、取壊した家屋が未登記である場合にはご連絡下さい。現地調査にて取壊しの確認をします。
※調査をする上で、敷地内に立ち入る場合がありますので、ご理解、ご協力をお願いします。
問合せ:税務課 固定資産税係
【電話】0948・22・5510
◆お盆に伴う飯塚霊園 開園時間変更のお知らせ
日時:8月8日(金)〜16日(土)
※24時間入園可能
〔注意事項〕
・お供え物はお持ち帰りください。
・初盆の戒名提灯は持ち込まないでください。
・園内は火気厳禁です。
・期間中は園内が大変混雑しますので、事故などが起こらないようご協力をお願いします。
※15日(金)は混雑緩和のため、16時以降は園内の車両の通行を規制します。
問合せ:都市計画課
【電話】0948・96・8476
◆精霊流しのマナーについて
毎年、市ではそのままにされたお供え物(ろうそくや線香の灰も含む)を投棄物として回収・処分しており、その量は過去5年間で約1トンに及びます。
お供え物は各自で持ち帰り、家庭ごみとして処分をお願いします。
問合せ:飯塚市クリーンセンター
【電話】0948・22・7272
◆国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証の更新
現在お持ちの「認定証」の有効期限は7月31日です。更新を希望する場合は、8月中に手続を行ってください。
※9月以降に申請した場合は、申請月の1日からの認定になります。
※更新案内は発送していません。
※マイナ保険証の利用登録をしている場合は、オンライン資格確認を導入している医療機関においては「認定証」の提示は不要です。
持ち物:国民健康保険資格確認書等
※長期入院に該当する人は、入院日数の確認できる領収書や入院証明書をお持ちください。
問合せ:医療保険課
【電話】内線1033〜1035
◆特別障がい者手当・福祉手当現況届の提出
受給資格者には事前に通知を送付しますので、現況届をご提出ください。
日時:8月12日(火)〜9月11日(木)
場所:社会・障がい者福祉課、各支所市民窓口課
問合せ:社会・障がい者福祉課
【電話】0948・22・5507
◆身体障がい者の補装具に関する巡回相談
日時:10月3日(金)
場所:市役所1階多目的ホール
内容:福岡県障がい者更生相談所による肢体不自由の補装具要否判定
※身体障がい者手帳の診断書作成は行いません。
持ち物:身体障がい者手帳、お使いの補装具、マイナンバーカード(通知カード)
申込み:社会・障がい者福祉課(【電話】内線1152)、各支所市民窓口課
※希望者は8月29日(金)までに申し込み先へ直接または電話で予約してください。
※費用の記載がないものは参加無料
※募集等で申込方法の記載がないものは電話受付