- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県飯塚市
- 広報紙名 : 広報いいづか 令和7年8月号
◆飯塚市教育フォーラムR7
対象:飯塚市立小・中学校に在籍する教職員、保護者、児童生徒、その他参加を希望する方
日時:8月26日(火)
※時間は市HPでご確認ください。
場所:飯塚コスモスコモン大ホール
内容:講演 山崎エマさん(映画監督)
定員:1500人
申込み・問合せ:学校教育課
【電話】0948・96・8504
◆スマホセミナー参加者募集
◇LINE編+おでかけ編
日時:8月21日(木)10時〜12時10分
内容:LINE活用、地図やカメラの活用の2講座
◇スマホ決済編+座学編
日時:8月21日(木)13時半〜15時40分
内容:スマホ決済とセキュリティ対策、スマホ用語と詐欺対策の2講座
〔各講座共通事項〕
場所:穂波庁舎3階
※駐車場は穂波交流センター
定員:20人(先着順)
持ち物:スマホ持参不要。貸与します。
申込期限:8月1日(金)9時〜20日(水)
申込み:飯塚市公式LINE予約機能
問合せ:生涯学習ひろば
【電話】0948・96・8697
◆歴史講座
日時・内容:講義
(1)8月31日(日)
遠賀川流域の縄文時代〜嘉麻市アミダ遺跡から見た縄文社会〜
(2)9月27日(土)
遠賀川流域の古墳時代〜ホーケントウ古墳と天神山古墳〜
(3)11月1日(土)
近世の御茶屋と内野御茶屋絵図
(4)11月29日(土)
筑豊の人形浄瑠璃について〜各地に残る人形浄瑠璃資料の紹介〜
※いずれも13時半〜15時半。
場所:歴史資料館
定員:各30人(定員になり次第締切)
費用:参加費無料。別途入館料必要(大人230円)。
申込み・問合せ:歴史資料館
【電話】0948・25・2930
◆手話奉仕員養成講座基礎編受講生募集 ※入門編修了者
対象:入門編の手話奉仕員養成講座修了者で、原則として期間を通して受講でき、講座修了後、手話の会などで手話奉仕員活動のできる人
日時:令和7年9月24日(水)〜令和8年2月19日(木)(全20回) 毎週木曜日19時〜21時
場所:サン・アビリティーズいいづか
※開講式のみ飯塚市役所
定員:20人(市内在住者又は市内通勤・通学者に限る。)
※定員に達し次第、募集を締切る場合があります。
費用:無料。ただし、テキスト代・保険料として3650円必要
申込期限:8月29日(金)
※開催日などの詳細はお問い合わせください。
申込み・問合せ:飯塚市社会福祉協議会
【電話】0948・23・2210【FAX】0948・23・2262
◆映画『今日も明日も負け犬。』上映会
日時:8月27日(水)14時〜16時
場所:穂波交流センター
日時:8月29日(金)14時〜16時
場所:鎮西交流センター
定員:各会場30人
託児:有(要申込)
手話通訳:有(穂波会場・要申込)
主催:いいづか男女共同参画推進ネットワーク
問合せ:男女共同参画推進課
【電話】0948・96・8255
※費用の記載がないものは参加無料
※募集等で申込方法の記載がないものは電話受付