くらし コンビニ交付サービス

身近なコンビニで住民票などを取得できる!

マイナンバーカードを使って全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から、住民票の写しなどの証明書を取得できます。

■証明書を取得する手順
(1)コンビニなどにあるマルチコピー機へ行く
(2)タッチパネルで「行政サービス」を選択
(3)「証明書の交付」を選択
(4)「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択
(5)マイナンバーカード(またはスマートフォン)を設置
※マルチコピー機の所定の場所にマイナンバーカードまたは電子証明書を搭載したスマートフォンを置きます。
(6)「お住まいの市区町村の証明書」を選択
(7)暗証番号を入力
※マイナンバーカードの交付時に設定した数字4桁の暗証番号を入力します。
(8)マイナンバーカード(またはスマートフォン)を取り外す
(9)証明書の種別を選択
※証明書の一覧から取得したい証明書を選択し、必要部数を入力します。
(10)内容を確認し、料金を支払う
(11)証明書が印刷される
※マルチコピー機の種類によって画面表示が異なる場合があります。

■サービスの利用案内
◇取得できる証明書・手数料

◇必要なもの
(1)マイナンバーカードまたは電子証明書を搭載したスマートフォン
(2)電子証明書の暗証番号(数字4桁)、
(3)手数料

◇利用できる時間
6時30分〜23時
※システムメンテナンス日(不定期)を除く

[注意事項]
・住民異動や戸籍の届出をした場合、税の修正申告をした場合などは、内容が反映されるまで数日かかります。
・証明書は、窓口で発行したものとコンビニで発行したものとで様式や字体などが異なる場合があります。
・コンビニで取得した各種証明書の交換や、手数料の返金はできません。
・手数料免除理由に該当し、免除を希望する人は、市民課の窓口で証明書を請求してください。
・証明書を取得できるのは、マルチコピー機を設置しているコンビニに限ります。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:市民課市民年金係
【電話】85-7137