- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年3月1日号
■令和6年度一般会計補正予算
12月補正予算では、新たに予算措置が必要となった事業が計上されました。歳入歳出ともに2億9,884万4千円の増額となり、補正後の予算総額は359億1,990万1千円となりました。
委員会における審査の一部を紹介します。
《総務文教委員会》
所属議員:今村、辻、佐々木、山野、梶原、小林
◆小学校施設維持管理経費 302万2千円
◆放課後児童健全育成事業費 169万3千円
令和7年度に入学予定の身体的ケアが必要な児童の受け入れのため、小学校や放課後児童クラブ施設の改修を行うもの
▽質疑
どのような改修を行うのか。また、今後もその他の要望に対して改修工事を予定しているのか。
▽答弁
洗濯用シンクやシャワーなどを整備する予定。保護者や学校長とも話し合った上での工事内容であり、今のところは今回の改修で支援ができると考えている。
《厚生委員会》
所属議員:佐藤、村吉、田守、永松、尾﨑、香月
※村吉議員の「吉」は環境依存文字のため、常用漢字に置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
◆子育てのための施設等利用給付事業費 997万4千円
物価高騰対策として、市内私立保育所に対し給食の材料費を支援するもの
◆清掃総務一般経費 118万8千円
正しいごみの分別方法などに関するガイドブックを作成、配布するための経費
▽質疑
11月から新たに導入された「かん専用袋」が品薄で手に入らない。市はどのように対応しているか。
▽答弁
当分の間は、旧「かん・びん」の袋にかんとびんを分けて入れていれば回収するようにしている。
《建設経済委員会》
所属議員:石松、榊原、陸田、柿田、髙瀬、原田
◆シティプロモーション事業費 344万9千円
プロ野球選手による野球教室などを開催し、市の魅力を発信するとともに、本市のスポーツ施設利用促進のため、プロ野球関係者などによる施設の改善アドバイスを受ける事業
▽要望
・受けたアドバイスをもとに、実際に施設の改善をしてほしい。
・野球だけでなく、他のスポーツも実施してほしい。
◆公共交通網形成事業費 3,535万円
平成筑豊鉄道の資金不足に対し、追加支援を行うもの
▽質疑
追加支援はいつまで続くのか。
▽答弁
今のまま沿線市町村が赤字補填して鉄道を維持するやり方であれば、支援がなくなることはない。県に要請した法定協議会が開催されれば、鉄道の維持や支援の方法について検討が行われることになる。