- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年6月1日号
■国民健康保険資格確認書や資格情報のお知らせの窓口受け取りや、郵送先の変更ができます
現在の「国民健康保険証(柿色)」の有効期限:は7月31日(木)です。(12月2日以降は「国民健康保険資格確認書(黄色)」か「資格情報のお知らせ」のどちらかを発行しています。)
・8月から、マイナ保険証を持っていない人には「国民健康保険資格確認書(桃色)」を送付します。また、マイナ保険証を持っている人には「資格情報のお知らせ」を送付します。
・7月29日(火)ごろまでに自宅に、新しい「資格確認書」は簡易書留で、「資格情報のお知らせ」は普通郵便で郵送します。窓口での受け取りや郵送先の変更を希望する人は申請してください。
申請期限:6月17日(火)
※期限に間に合わないときは、事前に電話で連絡してください。
持ち物:身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証など)と健康保険の情報がわかるもの(保険証・資格確認書など)
窓口受取開始日:7月7日(月)
問合せ:市民課保険係
【電話】85-7140
■行政相談委員が決まりました 地域の身近な相談窓口
総務大臣が委嘱する本市担当の行政相談委員が決まりました。行政相談委員は、行政サービスに関する相談や、行政の仕組み・手続きに関する相談に応じ、助言や関係機関への通知などを行います。
▽行政相談委員
・丸山一仁(まるやまかずひと)さん
・谷奥京子(たにおくきょうこ)さん
問合せ:総務省 九州管区 行政評価局 行政相談課
【電話】092-431-7082
■JR九州からのお願い 鉄道付近で作業をする人へ
鉄道に関する事故は、一歩間違えれば脱線事故や感電事故など大惨事を引き起こす可能性があります。線路沿線での建物の建設・解体や庭木や山林の木の伐採などを行う場合は、JR九州へ相談してください。
※詳しくはJR九州ホームページをご覧ください。
問合せ:JR九州 門司保線区
【電話】093-521-7355
■大雨時には道路情報の確認を
国道201号の八木山峠・烏尾(からすお)峠では、大雨などの異常気象時に土砂崩れなどの災害が発生する恐れがあるため、連続雨量が200ミリに達した場合、危険箇所の通行止めを行っています。大雨時には事前に国土交通省北九州国道事務所のホームページで通行止め・雨量などの道路情報を確認してください。
問合せ:国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 筑豊維持出張所
【電話】0948-22-7942
■緊急地震速報の訓練放送を実施
防災行政無線を使って、緊急地震速報の訓練放送を行います。この機会に、家具の固定など地震への備えをすすめ、避難場所の確認をしましょう。
日時:6月18日(水)10時頃
内容:(緊急地震速報チャイム音)「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」(3回繰り返し)
※放送時間は変更になる場合があります。
問合せ:安全安心まちづくり課 防災安全対策室
【電話】85-7114
■自衛官等募集事務に関する対象者情報を提供します
自衛隊から本市に対して、法令に基づき対象者情報の提供依頼がありました。これを受け、対象となる市民の情報を提供します。情報の提供を希望しない場合は、本人または代理人が「除外申請書」を提出してください。
対象:平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれおよび平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの人
除外申請提出期限:6月27日(金)
申込み:除外申請書・委任状は安全安心まちづくり課市民協働推進係(市役所3階)で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
※本人確認書類などの添付書類が必要です。詳しくは市ホームページをご覧になるか問い合わせください。
※郵送を希望する場合は事前に問い合わせください。
問合せ:安全安心まちづくり課
【電話】85-7113
■5月26日に改正戸籍法が施行されます
本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナに関する通知が届きます。田川市に本籍がある人には、8月下旬頃に通知します。詳しくは広報たがわ7月号でお知らせします。
問合せ:
・コールセンター
【電話】0570-05-0310
・市民課 市民年金係
【電話】85-7174