- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年6月1日号
市内いっせい清掃は、道路や広場にごみや空き缶のないきれいなまちにするために始まった、市民によるきれいなまちづくり運動です。みんなでごみや空き缶を拾って、まちをきれいにしましょう。
日時:6月15日(日)8時開始
※少雨決行。大雨の場合は6月22日(日)に延期します。
◇当日の手順
・地域で清掃場所が決まっている場合は、地域ごとの取り決めに従って実施してください。
・危険を伴う用具の使用や危険な場所の清掃はしないでください。
・ごみは(1)燃えるごみ・(2)かん・(3)びん・(4)不燃ごみに仕分けして、必ずごみ袋に入れてください。袋に入らないごみは長さ50cm、重さ10kg位にして必ずヒモで束ねてください。
・溝掃除で出た浚渫土(しゅんせつど)は乾いてから除去しますので、回収までに日数がかかります。
・ごみ集積場所に家電5品目「エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵(凍)庫・衣類乾燥機」を出さないでください。
・実施や中止の連絡は、当日の朝に防災行政無線でお知らせします。放送時間は7時30分、8時の2回です。
《こんなごみの出し方に困っています》
・袋に入れたり紐でくくったりしていない
・家電5品目を出している
・いっせい清掃対象外のごみを出している
◆ボランティア保険
市内いっせい清掃は、市が加入している「田川市市民活動補償制度(ボランティア保険)」の対象です。不慮の事故が発生した場合は、地区の代表に連絡して、安全安心まちづくり課に届け出てください。手続きに写真が必要な場合があります。交通事故は対象外です。草刈機は対象ですが、チェーンソーなどの危険な機材は対象外です。
※この保険は、費用のすべてを補償するものではありません。また、賠償責任補償は、市がその責任を当事者に代わって負うものではありませんので、注意してください。
◆石はね防止ネットの貸し出し
草刈機を使用する場合は、作業日時や場所をずらすなど、地区で安全対策を検討してください。刈った草は、ごみ袋に入れて集積場所に出してください。希望する地区には、石はね防止ネットを貸し出しますので、事前に申し込みをしてください。
市内いっせい清掃主催 きれいなまちづくり市民協議会
田川市区長会・田川市公民館連絡協議会・田川市老人クラブ連合会・田川市青少年育成会連絡協議会・田川市子ども会育成会連絡協議会
問合せ:安全安心まちづくり課 市民協働推進係
【電話】85-7113