子育て 教育委員会だより WaWaWa 第24号(2)

■[全ての]放課後児童クラブでWi-Fi環境が整いました!
令和7年度から、すべての児童クラブで学習用タブレット端末を使えるようになりました。
タブレットを使用した宿題や調べもの学習など、児童クラブでもできるようになりました。

◇タブレットの使用については、それぞれの学校でルールがあります
・児童クラブで使用する時もルールを守って使ってください。
・児童クラブのWi-Fiは、学校と同じネットワークです。
・タブレット以外の端末は利用できませんので注意してください。
・児童クラブでは、充電できませんので、注意してください。

ルールを守って楽しくタブレットで勉強しよう!!

問合せ:
・児童クラブの利用申請や利用料などに関すること…田川市教育委員会 教育総務課総務係
【電話】85-7165
・児童クラブの運営や支援員に関すること…(株)共立ソリューションズ 田川営業所
【電話】23-0009

■通学時見守りボランティアに参加しませんか?
◇主な活動
・近所の交差点や狭い道、交通量が多い道などでの見守り
・スクールバス停留所での見守り
・登下校への付き添いなど
※義務的な活動はありません。毎日でなくても、登校時・下校時どちらか一方のみなど、無理のない範囲で活動できます。
※希望に応じて、交通安全旗を貸与しています。

申し込み方法:
田川市民会館の教育総務課窓口や、市ホームページから申し込みができます。
申し込み後、活動時の事故などに備え、市からボランティア保険を付保します。児童・生徒の安全な通学のため、学校と保護者・地域・企業の方々が一体となって、見守りボランティアに協力をお願いします。

問合せ:田川市教育委員会教育総務課
【電話】85-7165

■[7/12(土)から!]市民プールが開場されます!
開場期間:7月12日(土)~8月31日(日)

市民プールは田川市民球場に隣接する屋外プールで、3人同時に滑ることができるロデオマウンテン(ロックスライダー)や巨大バケツ・ウォーターガン・水車などがあり、大人から子どもまで楽しく遊べる仕掛けがたくさんあります。また、幼児用プール(カメさんプール)もあり、小さな子どもも遊べるプールです。みなさん、ぜひ遊びにきてください♪※一部アトラクションに年齢制限などがあります。

利用料金:
※ロッカー使用料 100円

・詳しくは市民プールのホームページをご覧ください。

■[新たに市の文化財に指定!]田川市指定有形文化財「伊田竪坑開削関係資料(重錘寄贈記)」
「伊田竪坑開削関係資料(重錘寄贈記)」は、4つの巻物と2つの収納箱で構成される資料で、筑豊最大級の炭坑であった三井田川鉱業所伊田竪坑が、当時の最新技術を導入しながら多くの難局を克服して、竣工に至った工程を記録しています。また、開削担当の小林寛(こばやしゆたか)の思い出も記されています。このように、公私両面から竪坑開削を記録した資料は極めて稀であり、国指定史跡・筑豊炭田遺跡群の三井田川鉱業所伊田坑跡を補完する歴史資料として、令和7年3月12日に新たに市指定文化財となりました。今後、市石炭・歴史博物館で展示を予定しています。

編集・発行:田川市教育委員会 教育総務課
〒825-0002 田川市大字伊田2550番地1
【電話】0947-85-7165