広報たがわ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
[同和問題啓発強調月間 特集]今こそ、改めて考えよう。(1) 同和対策審議会答申から60年 今こそ、改めて考えよう。 2025(令和7)年は「同和対策審議会答申」が出されてから60年を迎える節目の年。この答申は、国が「部落差別問題の解決を国策として取り組む」ことを初めて確認した歴史的文書です。これ以降、社会や人の意識がどのように変わってきたのか、そして、60年たってもなお不断の努力が必要とされる今、私たちは何を学び、どう行動すべきなのか、改めて考えてみましょ...
-
くらし
[同和問題啓発強調月間 特集]今こそ、改めて考えよう。(2) ■令和4年度 田川市人権問題に関する市民意識調査 約半世紀を経て、市民の意識はどう変化したか さまざまな取り組みにより改善が図られ、実態的差別の解消が進んできました。しかし、現在も心理的差別は解消されたとは言えません。その成果と課題は、市民意識調査の結果でも明らかになりました。 [Q]部落差別問題の解決方法は? [A]学校での積極的な人権教育が必要 そう思う…約54% [A]行政による教育・啓発が...
-
くらし
[同和問題啓発強調月間 特集]今こそ、改めて考えよう。(3) ◆人権・同和教育中央講座 場所:田川青少年文化ホール ◆なるほど人権セミナーたがわ 場所:田川市民会館講堂 ◆これだけは知っておきたい人権基礎講座 場所:田川市民会館講堂 ■同和問題啓発強調月間・市の啓発イベント ◇街頭啓発 日時:7月3日(木)15時30分 内容:啓発物品(ポケットティッシュ)を配布し、同和問題啓発強調月間の周知を図る。 場所:市内商業施設 ◇懸垂幕・横断幕の設置 市役所法面(の...
-
くらし
[まちの話題]田川のニュースをお届け! Tagawa City News 知ればもっと好きになる、わたしたちのまち ■[1/21]チャリティーイベントの収益金と連句を被災地へ 後藤寺商店街アーケードのチャリティイベントで、能登半島地震の被災地への思いを込めた連句を募集。東日本大震災を機に読まれた俳句「見上げれば がれきの上に こいのぼり」の五七五に七七をつなげる(連句)企画で、多くの句が集まりました。また、収益金の一部を義援金として、連句の集を添えて市長に託しました。 ...
-
くらし
参議院議員通常選挙 ◎あなたの一票が必要です! 参議院議員通常選挙には、[選挙区選挙]と[比例代表選挙]の2つの選挙があります。 [選挙区選挙]候補者の氏名を書きます。 [比例代表選挙]候補者の氏名または政党名を書きます。 ◇投票の場所 入場券に投票の場所(期日前投票所・当日投票所)を書いていますので、よく確かめて投票してください。 ◇詳しい内容はこちら 選挙の日程などは市ホームページをご覧ください。 問合せ:市選挙...
-
くらし
田川市ワンヘルス推進宣言を表明 田川市は「福岡県ワンヘルス推進基本条例」の理念に則り、人と知ればもっと好きになる、わたしたちのまち動物の健康と環境の健全性を守り、次世代に継承していくため、令和7年6月1日に「田川市ワンヘルス推進宣言」を表明しました。 ◆ワンヘルスとは ワンヘルス(One Health=ひとつの健康)とは、「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」を一つの健康と捉え、一体的に守っていくという考え方です。私達が健康...
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます! 5月26日改正戸籍法施行 戸籍法の一部改正を含む「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」が公布されました。これにより、新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載されることになりました。 ◆[Step1]振り仮名の通知書が届く 住民票の情報を参考に作成した「戸籍に記載される予定の振り仮名の通知書」(圧着ハガキ)を本籍地の市区町村が郵送します。同じ田川市民で...
-
くらし
[8月1日から]「資格確認書(桃色)」または「資格情報のお知らせ」を届けます 田川市国民健康保険に加入している人に「資格確認書(桃色)」または「資格情報のお知らせ」を届けます ・資格確認書とは…「マイナ保険証」を持っていない人に「国民健康保険証」の代わりに保険資格の確認書類として交付するものです。 ・資格情報のお知らせとは…「マイナ保険証」を持っている人に、自分の保険情報を確認してもらうために送付するものです。 [POINT]マイナ保険証のメリット 高額な医療費が発生する場...
-
くらし
後期高齢者医療保険 令和7年度の保険料額決定通知を郵送します [保険料と資格確認書のお知らせ]後期高齢者医療保険 令和7年度の保険料額決定通知を郵送します 令和6年中の所得が確定したことにより、令和7年度の後期高齢者医療保険料が決定しました。被保険者(加入者)のみなさんへ「保険料額決定通知書」を7月中旬に郵送します。 ■保険料の計算方法 ※基礎控除額は、合計所得金額が2,400万円以下の場合43万円です。2,400万円を超える場合は異なります。 ■保険料の軽...
-
イベント
夏休みKidsイベント 2025 ■まがたまづくり 古代人のアクセサリーをつくってみよう! 日時:7/26(土)13時30分~15時 料金:50円 定員:15人 ■ナイトミュージアム 暗い博物館をキャップランプで探検しよう! 日時:8/2(土)18時~19時 料金:無料 定員:10人 ■人形じょうるりミニ体験 伝統芸能人形浄瑠璃を体験してみよう! 日時:8/9(土)13時30分~15時 料金:無料 定員:15人 協力:伊加利人形芝...
-
講座
[参加者募集]この夏、チャレンジ! ■カヌー体験教室 日時: (1)7月19日(土) ※タガッパ学校2025(水生生物調査)を同時開催 (2)7月26日(土) 場所:彦山川(市立病院下付近~高柳堰(たかやなぎぜき)) 対象:市内の小学4年生~6年生 定員:30人(先着順) ■小学校低学年 水泳教室 日時:7月22日(火)~25日(金)計4回 ※いずれも17時30分~18時30分 場所:伊田小学校プール 対象:市内の小学1年生~3年生...
-
子育て
教育委員会だより WaWaWa 第24号(1) 令和7年7月1日発行 田川市教育委員会 ■News!「田川市こころの相談窓口」を設置しました! ◇田川市教育委員会では、5月12日から、「田川市こころの相談窓口」を設置しています。 いじめを中心とした問題に対して、誰にも相談できずに悩みや不安を抱いている児童生徒または保護者にとっての相談窓口の選択肢を増やし、助けを求める手立ての一助とするための窓口です。相談内容に応じて、学校・教育委員会・関係機関...
-
子育て
教育委員会だより WaWaWa 第24号(2) ■[全ての]放課後児童クラブでWi-Fi環境が整いました! 令和7年度から、すべての児童クラブで学習用タブレット端末を使えるようになりました。 タブレットを使用した宿題や調べもの学習など、児童クラブでもできるようになりました。 ◇タブレットの使用については、それぞれの学校でルールがあります ・児童クラブで使用する時もルールを守って使ってください。 ・児童クラブのWi-Fiは、学校と同じネットワーク...
-
子育て
[合言葉は]地域の子どもは 地域ぐるみで守り育てる 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間 明日の田川市を担う青少年が、社会性や自立性を身につけ、心豊かにたくましく成長していくことは、私たちみんなの願いです。しかし、家庭や学校、地域社会など、子どもを取り巻くさまざまな環境の中で非行に走ったり、犯罪の被害にあったりする子どもは少なくありません。 国は、7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」と定めており、期間中は全国的な運動が展開されます。本市...
-
イベント
EVENT INFORMATION ■ ■開戦84年 チェン・チンヤオ展 戦争と美術 日本、中国、北朝鮮などの指導者を自らの顔に置き換えた肖像画や、戦う美少女の姿にアジア諸国間の政治情勢を投影した作品を手がける台湾出身のアーティスト、チェン・チンヤオ(陳擎耀)(1976~)の個展。 2025年は終戦80年の節目の年ですが、第二次世界大戦の開戦からは84年にあたります。本展では、チェン・チンヤオの作品に加えて、制作のために参照された戦...
-
健康
後期高齢者のみなさんが 健康寿命を延ばし、より健康で自立した生活を送れるよう応援! 令和4年度から後期高齢者のみなさんを対象に、生活習慣病重症化予防と介護予防(フレイル予防)に取り組んでいます。令和6年度の田川市後期高齢者の健康課題は次のとおりです。(KDBシステム令和6年2月審査分データより) ◎いつまでも元気で! ■フレイル予防っていつから始めればいいの? 転倒は、介護が必要となる主な要因の一つです。健康寿命を延ばすためには、フレイル予防が大切です。40~60代前半では生活習...
-
健康
田川市公式アプリ手のひら市役所でけんしん予約 ◎受付期間内であれば予約は24時間OK! ◎希望する会場・日時を選択して予約可能! 手のひら市役所のアプリをダウンロードしていない人は、下記の二次元コードからGoogle PlayまたはApp Storeでダウンロードしてください。 ・ダウンロードはこちら 「自治体公式スーパーアプリ」で検索 ■利用方法 ◇Step1 まず、アカウント登録を行います。すでに登録済みの人はログインしてください。 登録...
-
健康
田川市立病院からのお知らせ ■令和7年度田川市立病院 正規職員募集 細やかな新人教育で入職後も安心♪ しっかりサポート! みなさんの応募をお待ちしています。 ※身分は地方公務員で、給与は国家公務員に準じています [第1回]受付終了 [第2回]9月7日(日) 受付期間:7月28日(月)~8月22日(金) ※第1回試験の合格者が採用人数に達した場合は第2回試験は実施しません。 職員募集や部署の様子について、詳しくは田川市立病院ホ...
-
健康
[シリーズ]田川市立病院だより ■異所性脂肪を知っていますか? 身体に蓄積される脂肪は「皮下脂肪」や「内臓脂肪」が代表的です。「皮下脂肪」は皮膚の下にある皮下組織に蓄積される脂肪のこと、「内臓脂肪」は胃や腸などの臓器のまわりに蓄積される脂肪のことです。 今回紹介する「異所性脂肪」は、皮下脂肪や内臓脂肪の脂肪組織に収まりきらなかった脂肪があふれ、本来、脂肪がほとんど存在しない臓器や筋肉にたまってしまったもので「第3の脂肪」とも呼ば...
-
健康
熱中症に気をつけましょう 熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節などがうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことです。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、重症化すると命に関わることもあります。 熱中症について正しい知識を身につけ、自分の体調の変化に気を付けながら、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ◆屋外活動やスポーツをするときには経口補水液を 屋外活動やスポーツを行い、...
- 1/2
- 1
- 2