くらし くらしのアレコレをお知らせ! くらしのお知らせ掲示板-募集-

■令和7年度福岡県海外戦没者慰霊巡拝団員募集
先の大戦における海外での本県出身戦没者を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。
場所:フィリピン南部(マニラ・カリラヤ・タクロバン・オルモックなど)
日時:10月31日(金)~11月5日(水)の6日間
定員:15人
申込期限:9月5日(金)

問合せ:福岡県遺族連合会
【電話】092-761-0012

■旧田川中学校施設の処分について事業提案を募集
旧田川中学校施設の処分について、戸建住宅用分譲地などの住宅用地造成を主体とした事業提案を募集します。
提出期間:8月1日(金)~19日(火)
※応募した事業者の提案内容を総合的に評価し、事業者を選定します。
詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:財産活用課
【電話】85-7108

■市石炭・歴史博物館講座第3回たがわゼミナール
第3回は、昭和20年8月の北九州の空襲をテーマに開講します。
講演:北九州の空襲
講師:小倉徳彦(おぐらのりひこ)さん(北九州市平和のまちミュージアム学芸員)
日時:7月27日(日)13時30分~15時
場所:市石炭・歴史博物館研修室
料金:無料
対象:どなたでも
定員:30人
※定員になり次第受付終了
申込み:電話か電子申請で申し込み

問合せ:市石炭・歴史博物館
【電話】44-5745

■スマートフォン教室
日時:7月24日(木)
(1)10時~12時10分
(2)13時30分~15時40分
(1)・(2)ともに途中10分休憩あり
場所:スマイルプラザ田川ロビー
内容:
(1)カメラ・地図・LINEの使い方
(2)Google検索・防災への備え
定員:(1)・(2)各20人
料金:無料
申込み:電話で申し込み(当日参加も可能)
申込期限:7月17日(木)
※参加者が少ないときは中止の場合あり
※スマートフォンの機種や通信事業者など参加条件はありません。スマートフォンを持っていない人でも受講できます。
▽今後の開催日程
8月28日(木)・9月25日(木)

問合せ:スマホ教室受付窓口(ソフトバンクメルクス田川)
【電話】42-7128

■たがわ土曜広場かんたん折り紙教室
日時:7月19日(土)13時~15時
場所:田川青少年文化ホール
定員:15人(先着順)
持ち物:筆記用具・はさみ
料金:1,000円(材料費含む)
※申し込み方法など詳しくは問い合わせください。

問合せ:田川文化センター
【電話】44-6470

■ひとり親家庭の学習支援児童生徒募集中
ひとり親家庭の子どもたちの進学や学習を支援する学習塾を開いています。勉強や進路相談、日常のことを話せます。見学のみでも構いません。興味のある人は気軽に相談してください。
日時:毎週金曜日18時~20時
場所:福岡県立大学社会貢献・ボランティア支援センター内(詳しい場所は申し込み時にお知らせ)
対象:ひとり親家庭の小学生~中学生
料金:無料
申込み:電話で申し込み

問合せ:田川市母子寡婦福祉会
【電話】090-9475-1108

■新規人材バンク講座 受講生募集
内容:基礎デッサンから現代アートまで
講師:スズキヒロシ
対象:中学生以上
日時:毎週火曜日(月4回)13時~15時
場所:田川市民会館工芸工作室
定員:5人(5人集まってから開講)
料金:
・会場使用料と学習1回につき5,000円(講師交通費)を合計し、受講生全員で分割負担
・教材費が必要な場合は自己負担
持ち物:筆記用具
申込み:随時申し込み受付

申込み:文化生涯学習課 公民館・スポーツ係
【電話】44-5110

■職業訓練受講生(9月生)募集
◇通常訓練
・ものづくり溶接科
定員:15人
訓練期間:9月2日(火)~令和8年2月27日(金)
◇ビジネススキル講習付き
・機械CADオペレーション科
定員:3人
・ビル管理技術科・住宅リフォームCAD技術科・建設機械科
定員:各4人
訓練期間:9月2日(火)~令和8年3月30日(月)
料金:無料(教科書・作業服代などは別途)
申込み:公共職業安定所(ハローワーク)の職業訓練相談窓口に相談してください。
申込期限:7月31日(木)
選考日:8月6日(水)9時
結果発表:8月12日(火)9時30分
※施設玄関への掲示と発送で発表
▽託児施設あり
申し込み時に相談
▽施設見学会・説明会
日時:7月2日(水)・15日(火)・29日(火)各日13時~
料金:無料
※申し込み不要

問合せ:ポリテクセンター飯塚 訓練課 受講者係
【電話】0948-22-4988