くらし ペットと安心して暮らすために

■飼い主の責任
・日頃からペットのしつけに気を配る
・狂犬病予防のワクチン接種や寄生虫の駆除など、健康チェックを定期的に行う
・数が増えすぎて飼うことが難しくなる場合もあるため、不妊・去勢手術を受ける

■犬の飼い方
・放し飼いはやめる
・散歩はリードをつけて、糞(ふん)は必ず持ち帰る
・法律で義務付けられているため、必ず登録をする
・鳴き声が他の家庭に迷惑にならないようにする

■飼い主のいない猫のトラブル
飼い主のいない猫への餌やりで、糞尿被害や鳴き声の問題など、地域でのトラブルが発生しています。地域には、猫が好きな人・苦手な人など、さまざまな人が生活しています。餌をやる場合は、トイレを設置する、不妊・去勢手術をするなどの配慮をし、周りに迷惑をかけないようにしましょう。

■動物を傷つけたり、捨てたりするのは犯罪です
愛護動物をみだりに傷つけると5年以下の懲役または500万円以下の罰金、捨てると1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられます。

▽狂犬病予防集団注射のお知らせ
家庭で飼っている犬は、年に1回狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。
日時:4月11日(金)・13日(日)・15日(火)・22日(火)
費用:3,150円(予防注射料2,600円+注射済票交付手数料550円)
※新規登録の場合は、別途3,000円必要。

問合せ:かんきょう課
【電話】53-4120