- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県筑紫野市
- 広報紙名 : 広報ちくしの 令和7年5月号
令和7年度の予算は、物価高騰による市民生活や社会経済への影響に対応しつつ、市民が住みたい・住み続けたいと思えるまちづくりを進めるため、第四次財政計画を規律とし、第七次総合計画を推進する内容としています。
市民サービスに必要な予算を確保しつつ、経常経費の見直しを図った結果、対前年度比14.5%増の428億8千6百万円の予算を計上しました。
■一般会計歳出(いっぱんかいけいさいしゅつ) 428億8,600万円(対前年度比…54億1,500万円増)
▼用語解説
・民生費…子どもや高齢者、障がい者などの福祉の費用
・教育費…教育や文化、スポーツなどの費用
・総務費…行政の運営や戸籍、税金徴収などの費用
・衛生費…健康診断や予防接種、ごみ処理などの費用
・公債費…市の借金の返済などの費用
・土木費…道路や公園などの補修や建設などの費用
・その他…議会や農・商工業、消防などの費用
▼歳出(さいしゅつ)の主(おも)な増減内容(ぞうげんないよう)
○民生費 20億1,010万6千円増
児童手当支給事務事業、子どものための教育・保育給付事業、介護給付等事業などの増
○教育費 15億8,871万1千円増
小中学校ICT環境整備事業、二日市東小学校校舎増築及び長寿命化改良事業、小学校空調設備整備・改修事業などの増
○総務費 12億8,915万5千円増
定額減税不足額給付支給事業、基幹系システム等管理・運営事業などの増
■特別会計予算(とくべつかいけいよさん)
国民健康保険などの事業は、保険料などの特定の収入によって行うため、一般会計とは、別に会計を設けています。
(単位…千円)
■公営企業会計予算(こうえいきぎょうかいけいよさん)
地方公営企業法の適用を受け、公営企業会計による独立採算制をとっています。
▼水道事業会計
(単位…千円、消費税込)
▼下水道事業会計
(単位…千円、消費税込)
■一般会計歳入(いっぱんかいけいさいにゅう) 428億8,600万円(対前年度比…54億1,500万円増)
▼歳入(さいにゅう)の主(おも)な増減内容(ぞうげんないよう)
○市税 8億7,861万8千円増
個人市民税、固定資産税などの増
○国県支出金 24億7,784万9千円増
児童手当負担金、保育所運営負担金、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金などの増
○繰入金・繰越金 6億5,066万6千円増
公共施設等整備基金繰入金などの増
▼用語解説
○依存財源 国や県からの交付金や銀行からの借入金
・地方交付税…全国どこでも必要最小限の行政サービスが受けられるよう、国が交付するお金
・国県支出金…特定の事業のために国や県が交付するお金
・地方譲与税、各種交付金など…国や県が徴収した税金の一部を市に分配するお金
・市債…大きな事業を行うための銀行などからの借入金
○自主財源 市が自主的に調達できるお金
・市税…市民税や固定資産税など
・繰入金・繰越金…基金からの繰入金や前年度からの繰越金など
・使用料および手数料…市営住宅などの家賃や公共施設の使用料など
・諸収入など…発掘調査受託事業収入や広告料など
問合せ:財政課